2023年3月のお題

雨の卒園式。袴と着物と。

幼稚園 卒園式 袴 子ども 着物 ジルスチュアート JILL STUART

このたび卒園・卒業を迎えられた皆さま、おめでとうございます。
我が家の末っ子・長女も先日、1歳児保育・2歳児保育・年少~年長と5年間通い続けた幼稚園を卒園しました。3月13日(月)よりマスク着用については個人の判断に委ねる指針が政府より出されましたが、保護者は一律マスク着用、園児は全員マスクなし、参列者は各家庭2人まで(兄弟や祖父母の参列はNG)。

卒園式当日は最高気温9℃、冷たい雨が降る中ではありましたが、心温まる本当に良い式典で、この日のために先生方が一生懸命考えてくださったことが窺い知れる内容でした。
そんな卒園式は、娘は袴、私は訪問着で出席です。

娘の袴はレンタルを利用

末の孫娘の卒園をそれはそれは楽しみにしていた義両親ですが、参列が叶わず…。義母が特に大の和装好きで、せめて何か特別な記念になるように、娘の袴姿を写真を撮って見せてあげたい…と、わりと早い段階から卒園式は娘には袴を着せると決意。卒園式の日程が分かり次第すぐに(ここの幼稚園、年間予定表がないんです…)娘にどの袴を着たいのか入念にヒアリング、薄紫やピンクも良いな、水色も可愛いな~とアレコレ迷う中で、一番にピンと来たらしく「これが着たい♡絶対これ♡」と画像を見て指定した袴のレンタルを予約。娘が選んだのはジルスチュアート(JILL STUART)のものでした。
ジルスチュアート JILL STUART 袴 LEE100人隊 TB はな 幼稚園 女児 子ども袴 子ども
着用日前に届くかドキドキしていましたが、ちゃんと着用日の2日前に到着。
ジルスチュアート JILL STUART 袴 LEE100人隊 TB はな 幼稚園 女児 子ども袴 子ども
↓着物の下の方は袴で見えなくなってしまいますが、刺繍が施してあって凝った作りなんです。着付けはYoutubeを見ながら私が担う予定でした。
ジルスチュアート JILL STUART 袴 LEE100人隊 TB はな 幼稚園 女児 子ども袴 子ども

娘のレンタル袴に合う髪飾りを手作り

せっかく袴を着るので、髪型も娘の納得の行くものに…と、髪飾りはお着物&袴の色に合わせて手作りすることにしました。髪型シミュレーションやヘアセット・着付けの時間配分、髪型が崩れない工夫などを綴った過去記事は以下の通りです↓

ダイソー・セリアの花材でヘアアクセサリーを手作り

私も訪問着をレンタル

娘には雨だろうが何だろうが絶対に袴を着せたい…!と早くから決めていましたが、自分の服装のことはギリギリまで考えられず。前日が長男の小学校卒業式なので、服装同じでも良いかな、と…。だけど幼稚園では一応卒園・謝恩役員を務めているし、事前にヘアカットだけでも行こう…と思った頃には時すでに遅し。どこもヘアカットの予約は一杯…。苦肉の策で出張でヘアセットに来てくれる美容院を見つけて、ヘアセットをお願いするならば着物の着付けもお願いしちゃおうかな!?と急に思い立ち。卒園式の直前の週にいろいろゴタゴタがあり、式の開始時刻がようやく決まったのが式の4日前。(日にちは1ヵ月前に決まっていたものの、開始時刻がなかなか決まらず。役員だったからこそ4日前に知ることが出来ましたが、他の保護者が知ったのは式2日前に入ったお手紙によってでした…)開始時間決まりの報せを受けてすぐにレンタル着物のお店に電話をし至急で発送してもらいました。
卒園式 子ども 袴 訪問着 和装 着物 ママ セレモニー
役員集合時間がまだ解らない段階で出張着付けを予約していたので、朝6:45~美容師さん&着付け師の方に自宅に来て頂き、ヘアセット&着付け開始。伸ばしっぱなしの髪の毛も、なんとか形にしてもらい美容師さんに感謝です…。髪飾りは、もう10年以上使っているものと、今回新たに購入した桜モチーフのものを。
和装 着物 ヘアセット 髪型 アップスタイル
↓こちらがバックスタイル。

髪飾りについての過去記事は以下の通りです↓

褒められ和装髪飾り&夕涼み会

自分の着物は着付け師さんにお願いしていましたが、娘の袴は私が着付けする予定でした。しかし着付け師さんが無償で手伝ってくださって、結果ものすごい完成度の着付けに…(感涙)。袴のリボンの結び方まで可愛い…!!

最高気温9℃、冷たい雨が降る中での工夫

1週間前から、この卒園式の日だけ何故か雨、気温もガクッと低くなる予報でした。天気予報が雨だと知った時…、「袴レンタルしてあるけど…、雨の中の着物、嫌だな…」という想いが先行…( ̄∇ ̄) でも降っちゃうものは仕方ない。幼稚園の園舎に入れば上履きに履き替えるため、問題は移動中の足元でした。だけど園のカメラマンさんが撮ってくれる写真では娘にしっかり草履を履かせたい…。ということで、移動中は長靴、屋根のある園舎外で撮る時だけ草履に履き替える作戦で。また、寒さ対策は、親子でユニクロのヒートテック超極暖をINして乗り切りました!

実際に着てみた本人の感想

レンタル袴が届いた日(着用日の2日前)から「すっごく可愛い♡ママ、用意してくれてありがとう!!」とテンションMAXで、届いた傍から「着てみたい!着てみたい!」と嬉しそうだったのですが。実際に式本番を迎えてみたら、「誰も袴の子がいない…」と、ややテンション下がり気味。…からの、みんなから「素敵~!」「かわいい~!」と声を掛けてもらって気後れしながらも最後はいつものハイテンションに戻ってホッ。(まだ「みんなと同じじゃなきゃ恥ずかしい」という年齢じゃなくて良かったです…)

娘は終始堂々としていて、安心して見ていられました。クラスごとに分かれての謝恩では、先生に秘密で練習していた演(だ)し物のダンスで踊りまくり、最後は大好きなクラスのみんなと満面の笑顔で過ごし、先生方にたくさん御礼をお伝えして帰路に着きました。

娘が5年間、長男時代から通算11年間通い続けた幼稚園

1歳児保育・2歳児保育・年少~年長と、娘は5年間お世話になりました。コロナ禍入ってすぐの入園で、入園式が4月に行えず、6月に延期になったのも今では良い思い出です。たくさんの制限がある中でも、夕涼み会、運動会、お遊戯発表会、音楽発表会、クリスマス会、作品展覧会など…、学年別にして人数を少なくしたり、時間を短縮するなどして、精一杯工夫して行事を敢行してくれた幼稚園でした。保護者一同の、「子ども達の“集団生活の中での実体験”を少しでも増やしてあげたい」という想いに全力で寄り添ってくれたと思います。感謝しかありません。

長男・次男・長女の3人兄妹、長男も5年間、次男も5年間通園しました。通算11年という月日の長さに自分でビックリです…。
↓長男の頃。年少の前半は集団行動が苦手で頭を抱えたのも今では笑い話ですが、当時は本気で悩んでいましたね…。(今は色々開き直っているので、私も子ども達のお蔭で随分逞しくなったものです( ̄∇ ̄))長男が年長に進級したばかりの頃に末の長女が生まれて、真ん中の次男は“魔の2歳児”絶賛イヤイヤ期真っ盛りで、夫は毎日帰宅が夜11時越え…あの大変な時期をワンオペで乗り越えて変な自信が付きました( ̄∇ ̄)(夫が毎日テレワークの今なんて、コロナ禍前の当時に比べたらもはやイージーモード。)

↓次男の頃。卒園式の頃に「全国一斉同時休校」(2020年3月~)があり、卒園式がナシになるんじゃないかと危ぶまれた学年ですが、幼稚園の機転で、保護者は各家庭1名までとし、慎重に執り行われました。(ちなみにこちらの幼稚園、入園式では「入園許可書授与式」がありまして( ̄∇ ̄) 3歳児にはハードル高いよなぁ…と未だに思います( ̄∇ ̄))

親子ともどもこの幼稚園に育ててもらいました。卒園後も何らかの形でゆるーーーく関わって行けたら良いなと。

袴と着物の話からだいぶ逸れてしまいましたが…、今後着付けやヘアセットなど考えている方の参考になれば嬉しいです。

⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊はな

神奈川県 専業主婦

LEE100人隊トップブロガー

39歳/夫・息子(11歳・8歳)・娘(6歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロなど。インテリア・ファッションなどLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
Instagram:@hana___sawlikee

この記事へのコメント (2)

  1. TB はな

    eringoちゃん🌸
    優しい温かいコメントありがとう😭✨
    そしてeringoちゃんの娘ちゃんも高校ご卒業おめでとうございます㊗️🥺💕
    コロナ禍の3年間、、、みんな制限と我慢の通学・通園だったよね😭 親としては、切ないような何とも言い表し難い気持ちもあるけど🥲 とにかく無事に修了して感無量だよね😭
    雑感を書き連ねた記事なのに共感してもらえて嬉し過ぎる。。。🥺🙏
    ちなみにあの本のシリーズ、息子のトリセツ以外に、『娘のトリセツ』もあります😆

  2. TB eringo

    はなちゃん♡
    娘ちゃんのご卒園、おめでとう✨
    そして息子くんもご卒業&お誕生日おめでとう🎉
    (写真全部可愛いし、お子さんたちへの愛が溢れてる!)
    はなちゃんのお着物姿、素敵😍そして可愛い😍
    娘ちゃんの袴姿もだし、髪飾り手作りからのヘアアレンジ、もう圧巻としか言いようがない👏さすがだわ✨
    うちの娘も先日高校を卒業したんだけど、コロナ禍を経て卒業(卒園)するのって感慨深いものがあるよね🥺
    お誕生日記事の文章も共感するところがありすぎたよ。
    私も不毛なことは聞くのやめて、信じてあげなきゃってあらためて思ったわ。
    おすすめの本、チェックしてみるね〜!

コメントを投稿する

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

「2023年3月のお題」のページを見る

今日のお買い物をもっと見る

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

go to top