こんにちは。ゆめい です。
ここ最近の私の変化。
今まではどちらかというと紅茶派だったのですが、本帰国をしてからというもの急にコーヒーを欲するように。
夫や来客用にカプセル式のコーヒーメーカーを使っていたのですが、おうちでゆっくりとハンドドリップでコーヒーを淹れてみたいなぁという夢がむくむくと膨らみ、こちらをお迎えすることに。
KONO式 名門ドリッパーセット(2人用)
KONO式(コーノ)式とは、珈琲サイフォンを世界で初めて開発した人物、珈琲サイフォン株式会社の社長「河野」さんの名前だそうです。おいしいコーヒーを淹れるために長年研究し、考案されたドリッパーなのです。2人用と4人用があり、わが家は2人用をチョイス。
持ち手は桜の木のハンドル。インテリアとしてもステキ♡
この円錐型のフィルターが「名門フィルター」と呼ばれていて、底の部分に指が入るくらいの穴があいています。専用の円錐型フィルターを差し込むことによって抽出する際のコーヒーの味を最大限に引き出すことができるのです。その美味しさは淹れるのが難しいと言われているネルドリップに匹敵するほどなのだとか。使うたびに食器用洗剤でガシガシ洗えてお手入れが楽ちんなのも嬉しいポイント。
BALMUDA The Potとともに
ハンドドリップに欠かせないのがノズルの細長いケトル。わが家はBALMUDA The Potを使っています。600mlとコンパクトながらも美しいデザインがお気に入り。
世話しない日常も、ゆっくりとコーヒーを淹れる時間があると愛おしくなるもの。ゆっくりと注げば苦味をプラスでき、逆に早めに注げば酸味を増すことも◎自分だけのコーヒーの美味しいバランスを自由に変えられるのも魅力的。
SHOZO COFFEE
なにを隠そう、先日100人隊デートで訪れたSHOZO COFFEEでKONO式のドリッパーが置いてあったのが購入の決め手となりました。(あとは大好きなcotogotoでも取り扱いがあったのも後押し♡)こちらで頂いたコーヒーの酸味や濃さがとても好みだったので、再訪して同じコーヒー豆をゲット。
お目当てのコーヒーは先日イートインの際に淹れていただいた森のブレンド(G2)を。とても飲みやすく、コーヒーの香りもたまらん~。
もちろんコーヒーだけでは飽き足らず、焼き菓子もちょこちょこゲット。これから色々な豆を試すのが本当に楽しみです♩
コーヒーカップいろいろ
コーヒーと紅茶、基本的には区別することなく同じカップを使っています。上海でゲットしたもの、イッタラ、アラビアなどなど。年月が経ってもキュンとするかわいいものばかり。
これからのおうち時間がますます楽しくなりますように。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/5832d3fa09d08950b893c6031f1e1e81.jpg)
TB - ゆめい
主婦・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・娘(13歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッションやインテリア、小麦粉をこねることが大好き!定期的にピラティスや岩盤浴に通うなど、ご自愛タイムも楽しんでいます。ゆっくりしたいのに予定を詰め込みすぎてしまうのを何とかしたいところ。上海にトータル9年間住んでいました。身長161cm・イエベオータム・骨格ナチュラル。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB ゆめい