どうやら私、香草が入ったご飯が好きみたい。
って前から分かってるけど。
香草の中でも必ず常備されているのが大葉。
大葉の保存方法
保存方法を調べると、
『茎の部分だけ水が浸るように立てて保存。水は毎日変える』と。ズボラな私が毎日、水を変えるなんて出来るわけない!
みなさんどうしてますか?
色々試して我が家は、こちらの方法に落ち着きました。
水洗い→水気を切らずに、タッパー保存。
これが1番楽で、長持ちします。
それでも、冷蔵庫の1番冷えるところに置くのはNGです。野菜室が◎
パクチーの保存方法
我が家は次男以外パクチーを食べれるので比較的消費は早いのですが、、、
こちら、すぐシュン⤵︎ってなってしまって寿命が短いのが悩みでした。
ベトナム料理が得意な友人に聞くと、パクチーは水気を嫌うので、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存してるよ!と。
やってみたけれど、上手くいかず…
試行錯誤で辿り着いたのは、
水洗いして、よく水気を拭き取り、キッチンペーパーをひいたタッパーに保存。
どのくらい持つかは調査不足ですが、2週間以上は持ちました!
新しい土鍋の目止めで作ったお粥にもパクチーを入れて…
ハフハフしながらすごい勢いで完食しました。
パクチーと生姜のお粥、美味しいです◎
こちらのnew土鍋は別のブログに…
お肉とパクチーの相性は抜群。朝の適当サンドもパクチー入れると最高に美味しくなります。
パンはいつものタカキベーカリー◎
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/c3a58863e247ff41af86804fbd978328.jpeg)
ナナ
会社員 / 埼玉県 /
43歳/夫・息子(10歳・7歳)/料理部・美容部/食べること、作ることが好きなので、美味しそうなものやキッチン雑貨、器を見るとワクワクします。パンと珈琲が好き。読書の楽しさを隊員になってから覚えました。無理せず、自分に優しくご機嫌に!3年目は心地のよい空間、余裕のあるシンプルな暮らしを模索しながら楽しみたいです。
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ナナ