こんにちは。ゆめい です。
昨年末、オーダーしてからずっと楽しみにしていたOURHOMEの【国産ひのきの机/ロータイプ】が届きました。
お絵描きが大好きな娘たち、わが家には自由に使える机がダイニングテーブルしかなく、ごはん前にお絵描きタイムが始まろうものなら消しカスがブワーッと机じゅうに広がりギャー!となることもしばしば。そんなこともあり、じぃじばぁばからのクリスマスプレゼントには100人隊まめころちゃんのクリップを読んでかねてより気になっていたOURHOMEのひのきの机をお願いしていました。(クリスマスには間に合わなかったのですが・・・)
こちらの机を選んだポイントは
①広々お絵描きスペースを確保したい
②和室に馴染むデザイン
③テレビ前の空間にもマッチするデザイン
④移動がラクラク
⑤いずれ次女の学習机として使いたい
⑤に関しては、OURHOMEのひのきの机は天板と脚を別々に購入することができ、将来的にはハイタイプの脚に付け替えて学習机にしたいと思っています。
見事に全てをクリア!
ローテーブルを和室に
リビング横にある和室のこのスペースが次女の学習机置き場となる予定です。
適度な余裕もあり、サイズ感もばっちり!
白い収納棚は上海→日本→上海→日本を渡り歩いてきたIKEAのKALLAX(カラックス)です。まだまだ現役。
どんな家にも馴染む万能な収納棚だと思います。
最近スタートしたタブレット学習は和室でするほうが落ち着くみたい。余計なものが視界に入らないこのスペースは学習環境的にも◎(といいつつ、たまごっち腕時計が転がっている・・・汗)
とにかくすべっすべのひのきの天板。ウレタン塗装が施されているので汚れても水でサッと拭くだけの気軽さも魅力です。
ローテーブルをリビングに
こちらはリビングのソファ前に置くバージョン。とっても軽い!というわけではないのですが(笑)、へなちょこな私でもリビング⇔和室間はラクラク移動ができます。
組み立ても脚にネジを取り付けるだけなので長女にアシストしてもらいながら取り付けることができました。つい最近まで照明ひとつ取り替えられなかったワタクシなのですが、本帰国してからどんどん逞しくなっている・・・!(自画自賛)
じつは最後まで悩んだのが机の脚の色。ホワイト/ブラック をチョイスできるのですが、和室に合わせるとホワイトが良いし、リビングだとブラックがしっくりくる……。最初ホワイトでオーダーしていたものの、ローテーブルとして使用する間はリビングで使う場面が多いかな?と思い直しブラックに変更していただきました。その節は親切なご対応をありがとうございました♡
長女も絵を描く事が大好きなので2人で仲良くお絵描きタイム♩並んで座っても余裕のあるサイズ感です。
リビングダイニングのライトは雰囲気重視のオレンジ光なので、常々気になっていた明るさ問題。お絵描きをする際の手元はしっかりと照らし、且つ子ども達の目の事を考えてブルーライトの少ない【BALMUDA The Light】にしました。ひのきの机によく合うデザインで、とても気に入っています。こちらの事も近々書けたらいいな。
なに描いてるのかな?と見てみたらバルミューダのライト(左)と、らぷんちぇる(ラプンツェル・右)でした。笑
かわいいなぁ・・・♡
これからのおうち時間がさらに充実したものとなりますように。
購入の決め手となったまめころちゃんのクリップはこちらから↓
2つ並べて使うのもいいですね。
わが家で愛用しているOURHOMEシリーズはこちらから↓
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/5832d3fa09d08950b893c6031f1e1e81.jpg)
TB - ゆめい
主婦・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・娘(13歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッションやインテリア、小麦粉をこねることが大好き!定期的にピラティスや岩盤浴に通うなど、ご自愛タイムも楽しんでいます。ゆっくりしたいのに予定を詰め込みすぎてしまうのを何とかしたいところ。上海にトータル9年間住んでいました。身長161cm・イエベオータム・骨格ナチュラル。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB ゆめい