メリークリスマス❣️ ボストンはまだイブで義実家への14時間ドライブ途中のプクです。
ローカル紙のカバーを飾るクリスマスアートの募集がありました。
募集から締切まで1週間強。えーいと5枚ほど描いて提出したら当たりました🎉
描くのだけは速いんで5枚ババっと出したら1枚に絞るようにと…。
オウ…募集要項に書いてなかったのでやり過ぎました。
日の目を見ない子たちはポストカードサイズにしてプレゼントタグにしたりしてみました。
結果発表とインタビューは締切の翌日、写真撮影2日後、その6日後に発刊。新聞記事のスピード感凄!
写真撮影はアグリーセーターで臨む気満々だったんですけど旦那氏に止められました。
自分的晴れ姿は?
アグリーセーターを止められたのだけど、綺麗目な服、今ない…。
バーンと和洋折衷で行くことにしました。
まさかの…こばんちゃんとおデートした時に買った四天王寺骨董市の300円襦袢に半衿をつけ、一応正絹古着物を着ました。
実は名古屋帯結び方がわからないけど、お太鼓はフォーマル過ぎ?と思ったので半幅帯で。
クリスマスカラーにしたかったので赤い帯を選びました。
半幅帯には全く必要のない帯揚げで緑色を足しました。
これにサンタハットを被って挑みました。長いこと座って話したり家事してたら着崩れてきてシワクチャ💦
ドタバタでしたが自分にとって嬉しいクリスマスプレゼントになりました。
クリスマスに着物を着てみて
襦袢も半衿も桜柄で半幅に帯締めして…(10年以上ぶりに自分で半衿つけました😅)
着物ったって自分で洗うしかないボストンライフ、お仕立て着物を外で着る勇気はなかったのでアンティーク着物1000円、バラしてお洋服にするつもりでアメリカに連れてきたのですが、着物として着用することができてよかった。
サイズも小さいし、着物の先生に見つかったらお叱りをいただきそう💦
でも今年京都を歩いていて、いろんな着物の着こなし方を見かけました。
着物も随分自由になったなあと思ったので、エイやッと着てみたのです。
廃れて消えてしまうより形を変えてでも着物文化があった方がいいかな、と思うようになって着物に袖を通す勇気が出てきました。
着付けは日本民族衣装振興協会の無料クラスで習ったやり方をうろ覚えで。
出来るだけ特殊な道具を使わず、畳半畳で鏡を見ずに着れるようという教えでした。
後になって、たくさんの人が着替える結婚式場の着替え室で、畳半畳で着付けする重要性を感じた記憶があります。
着付けだけでなく、TPOや着物のグレード的なことも教えていただきました。(生かしきれてない合わせ方してますけど(⌒-⌒; ))
新年も何も予定は無いけれど、洗える着物、着てみようかな?
こばんちゃんとの四天王寺骨董市おデートで爆買いした着物達についてはこちら。
ではでは、良いクリスマスを🎄
プク⭐︎
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2025/01/10/20edeb8030b56141d272f57bbc40bfda.jpg)
TB - プク
主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー
46歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部・美容部/バックパッカーで島旅、船旅、温泉が大好き。移動や待ち時間は絵を描いてます。時差関係なく朝弱い系夜型。夜中の手作りタイムが至福です。「丁寧な暮らしを目指す宣言」は「無理しない暮らし」にシフトしました。バイリンガル育児を目指してますが、まずは自分の英語……英会話とカリグラフィクラスに通い始めました。古くなるほど味が出る、永く使える物が好きでアンティークショップや古本屋さん巡り、マキシマリストが選ぶ逸品などシェアできたら嬉しいです。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB プク