この度、Panasonicより新しく発売される「くらしスタイルシリーズ」のテレビを
(自宅ではなく会場にて)体験させて頂きました!
「くらしスタイルシリーズ」とは
テレビ、奥行きは無いものの、リビング等の設置スペースの中でなかなかの存在感ですよね…。
置く場所が限られているので、家具のレイアウトはテレビ中心になってしまったり。
そんな不満から生まれたのがこちらのシリーズだそうです。
「テレビ中心のくらし」から「くらし中心のテレビ」。
え? どういうこと?という方々の為に、早速レポートを。
今回体験できたテレビは3種類。
・新発売のウォールフィットテレビ→いわゆる壁に取り付け可能なテレビ
・レイアウトフリーテレビ→テレビ台ではなくキャスター付きスタンドと一体になったテレビ
・ポータブルテレビ→こちらは名前の通り、持ち運び自由なもの
ウォールフィットテレビ
我が家は個々の部屋にはテレビを置いておらず、リビングのみなので、
一番気になったのは、やはりウォールフィットテレビ。
テレビの壁付けは理想だけれど、ハードルが高そう。
というイメージが覆されるのでは?と思います。
テレビを置くには必然的にテレビ台が必要。
で、その裏にはぐちゃぐちゃの配線(つまり、埃だらけ)というのがありがちなパターン。
ですが、こちらのテレビ、取り付けがとっても簡単。
石膏ボードの壁であれば、補強工事不要なうえに
付属の専用金具で女性一人でも下準備が可能。
このようなシートもあるので、
事前に位置を決めてしっかりと準備が出来る安心感も嬉しい。
壁とテレビの隙間もこれだけ↓
(下の黒いテレビはPanasonicの従来品です。)
更に、配線は電源のみ↓
配線がインテリアの邪魔をしないのもポイント高いですよね。
アンテナ線がチューナー部に接続され、モニターに無線伝送されるので、
わずらわしい配線からも解放される!
(個人的にはここが一番嬉しいポイントかも。)
レイアウトフリーテレビ
在宅勤務の方も増えた今、在宅勤務の部屋にこちらを置いてPCのモニターとして使用したり、それ以外にはテレビとして他の部屋で利用出来たり。
こちらもすっきりとしたデザインで使い勝手も良さそう。
これらの商品、是非、店頭で御覧下さいませ~。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/655ee223178605bd73cfc0b2e2d75b28.jpg)
あけみ
会社員 / 東京都 /
42歳/夫・娘(17歳)/美容部/美味しいもの、読書、音楽が大好き!家に居る時間もお出掛けの時間もどちらも好き、週末にきっちりと掃除をした後に、美味しいものを食べたり飲んだりしながら(でも、料理は苦手&好きではない……)のんびり読書をする時間も、大好きな音楽の為にライブやフェスに行くのも幸せ。今年度もよろしくお願い致します。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。