黒髪ロングからショートにしてもう1年半。
当初は黒髪ショートだったのですが、
マッシュショートにしたタイミングでハイライトを結構いれています。
髪形を変えて1年半経つのに、
未だに「印象変わりましたね」とか
「誰だかわからなかった」と言われます。
切った当初は会社で3度見されることも多かった・・・。
コロナ禍でマスク効果もあるのかなー。
まずは頭皮ケア
おばあちゃんになってから髪が薄くて悩まされたくないなー
と思って、頭皮ケアを始めたのが昨年。
白髪は染められるけど、ウィッグとかは大変そうなので・・・。
デリケートゾーンケアで有名なWaphyto。
代表の森田敦子さんは50代なのにまだ白髪染めしたことがないそう!
植物療法にも興味があるため、
スキャルプローションを購入。
10プッシュくらいをオススメされて
「え、すぐ無くなっちゃいそう。もったいない~。」
と思いましたが、かなり持ちました!
ちょうど森田さんの話を店員さんとしていて、
「インナーケアも大事ですよ」と言われ、
インナーリキッドバイタルも購入。
つややかでハリとコシのある髪のために、
不足しがちな成分が入ったリキッド。
これ、結構美味しいんです!
サンプルもいっぱいいただきました。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/09/24/22-09-25-05-37-21-881_deco-1024x1024.jpg)
Waphytoの色合い、好き♡
サロンで読んだ美容雑誌に
各社のスキャルプローションを継続した人のその後、
みたいなのが載っていて
みんな着実に白髪が減っていたので
白髪ケアは継続が力なり、なのかも。
無くなったのに買い足していなかったので、
真面目にやらなきゃ・・・。
↑過去にもこんなクリップあげてました。
継続して真面目にやらなきゃ・・・(2回目)
ハイライトでぼかす!
以前は3週に1回オーガニックカラー専門店でリタッチしてました。
が、予約が激戦で!
もうちょっと頻度を減らしたいのと
ショートだとインナーカラーが難しいので
思い切ってハイライトを♡
これが思いのほか白髪ぼかしになりまして、
2か月経っても目立たない!
ショート自体が2か月放置だと限界だったので、
カットのタイミングでハイライトとカラーを交互にやることにしました。
ハイライトを重ねることでランダムに細かい束で染まっていくので、
毎回ハイライトをいれなくても大丈夫。
あ、そろそろカッパが気になってきます?
私も衝撃だったのですが、
毛束はアルミホイルで包んでハイライトを入れるイメージですよね。
お世話になっているサロンでは
もっと根元から細かく入れられる方法なんです。
衝撃!なハイライトキャップ
まずはシリコンのキャップを被ります。
調べてみたら普通に売っていてびっくり。
家でもできるってことですよねー。
このオバQみたいなキャップを被った後に脱色したい髪を、
カニの身をほじくる棒みたいなやつで(言い方)
引き抜いていくんです。
Afterはこちら↓
「もうカッパじゃん!もしくは落ち武者?!」と衝撃。
私、ミニオンの毛さえもちょっと苦手なので、
我ながらちょっと嫌だった・・・。
でも、お分かりのとおりかなり根元から、
そしてかなり細くハイライトが入るので
ハイライトのグラデーションはとてもきれいに入るんですよー。
さらにそのAfterはこちら↓
前回行ったときに
「次回はこんな感じの色とハイライトにしましょう」
なんて話をしていたので、今回オーダーは特にしなかったんです。
ところが、↑のハイライトはかなり脱色されていて。
スーパーサイヤ人になってしまいそうな色だったので
「え、こんな色ってお願いしたつもりないんだけど?!」
と超焦りました。
ど、どうしよう・・・と不安でしたが、
この上から全体的なカラーをいれるので、
その後はまぁまぁ暗い仕上がりに。
太陽のもとだとハイライトが分かるくらい?
1週間経って段々と暗めの色が落ちてくるので、
ハイライト感が出てくる仕上がりとなりました。
2か月経つとだいぶ色が明るくなってくるので、
それはそれで好きな人も多いと思いますが、
なにせ和顔なもので暗めの髪色が落ち着くため
自分的には1か月半くらいでカラー、
3か月くらいでハイライト、
と色をどんどんかぶせていきたいなーと思っています。
白髪染めから解放されるハイライト、
オススメです♡
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/6d5718ea5a576ad349cdc16f5250f9a1.jpg)
マル
会社員 / 東京都 /
44歳/夫・息子(13歳・9歳)/美容部/本とお酒とおいしいものが好きです。家族や友達と笑いあう時間、1人で過ごす時間、どちらも大切に毎日を過ごしています。日々の楽しいこと、役立つこと、胸に響いたことなどを、クリップに綴っていけたらと思っています。LEE100人隊の活動を通して、たくさんの出会いがあればうれしいです。
この記事へのコメント( 7 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
マル