手づくり部

【100均】水彩スケッチブックをマステでドレスアップ

  • TB プク

2022.09.24

  • 0

この記事をクリップする

こんにちは😃 お絵描き大好きプクです。

スケッチブックを手帳のように使うスケッチジャーナル。

お高いスケッチブックだと緊張しちゃってザクザク描けないケチなプク。

スケッチブックってサイズ紙質、表紙裏表紙のクオリティなどピンキリです。

ありとあらゆるメジャーなスケッチブックを試してきて、持ち歩きジャーナル用にいいなと思ったのがコスパ的にも行き着いたのがダイソーの水彩画スケッチブック。

 

100均スケッチブック

 

普通のスケッチブックだともっとページ数が多いものがあるんですが、水彩などで色を塗った時に波打ってしまうとか万年筆のインクが裏抜けするとか、、。

そういう事情もあって紙の耐久性的に水彩画スケッチブックを愛用しています。

30枚入りで110円素晴らしい!

裏抜けしないって結構大事で、裏にインクや水彩が通ってしまう紙質だといくら60枚入りでも反面しか書けないのでジャーナル向きではないのです。

この紙質でなら出先でちょちょっと何か描いてギリギリプレゼントできるクオリティ。(ペラッペラだとあげづらいですから…)

お友達と待ち合わせした焼き鳥屋さんの待ち時間に。お友達の字を描いてその場でビリッと一枚あげれる気軽さ。

漢字花文字

さて、元々の表紙も可愛らしいんですが、いかにも100均なのでマステで表紙をデコレーションしてみました。

マステカバーしたスケッチブック

元々の表紙がカラフルなのでマステの下に下地マステを貼るか、濃い色のマステを選択する必要があります。

他の表紙が鉛筆で汚れちゃったスケッチブックもマステを貼ってみました。

マステデコしたスケッチブック

うーん自分的に満足❤️

子供の書き残したノートなんかもマステを貼れば気分新たに再利用するのに良さそう。

プク⭐︎

TB - プク

主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー

45歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部/バイリンガル育児、自身の英語上達を目指し、ただ今絶賛苦戦中です。趣味は温泉とカフェや旅先でのスケッチ。籠、文房具や革製品など使い込むほど味が出るモノが大好きで、最後まで使い切る、がモットーです。丁寧な暮らしに憧れ奮闘する姿を赤裸々に綴っていきたいと思います。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる