暑さに弱いので、夏はどの季節よりも活動的ではなくなるわたしです。
子どもが小さい頃はそんなことも言っていられず、カンカン照りの中サッカーの練習の見学をしたり、海やプールに連れて行ったり、そういえばキャンプに出かけたこともありましたっけ。
キャッキャ楽しそうな息子(と夫)を横目に、ゼーゼー言いながら必死で頑張っていたあの頃を思い出します。
しかしそれはもはや遠い記憶、
100人隊メンバーの皆様の子どもたちとの夏休みのお出かけの様子を見ては、目を細めつつ、かわいいなあ、楽しそうだわあ(画面越しに見る分にはそう思えるのです!)とニマニマしております。
今となっては、暑くて出たくない日はとことん出なくていいのだ!という自由を謳歌している40代後半の夏なのです。
前置きが長くなりましたが、夏のおやつについて。
通年おやつは欠かせないけれど、なぜか昔から冷たいおやつにはさほど興味が薄く、ひんやりスイーツで好むものはゼリーとかプリン、パンナコッタなど。
アイスも、年に数回程度ハーゲンダッツのクッキー&クリームとクリスピーサンドを食べたくなることがあるくらい(どちらかというとアイスクリームよりもジェラート派、唯一「アイスの実」は好きで時々買って食べます。)
パフェもかき氷も最後まで食べ切れそうにないのであまり手を出しません。
そんなわたしの夏のおやつ。
暑い日でも作るのが苦にならない手軽でおいしいおやつを3つ。
りんごキャラメリゼのクランブルとバニラアイス
クランブルは、クッキーみたいな生地をそぼろ状にして焼くおやつ。
オーブンを使うし、もたつくと生地はだれるし夏向きのお菓子でもないのですが、工程が最小限なのでどうにかできる焼き菓子でもあります。
アイスは単体では食べる頻度は低いけれど、クランブルと合わせるのは大好き。
りんごは季節ではないのですが、先日たまたまいただきものがあったのでさっそくキャラメリゼに。
りんごのキャラメリゼとアイス、だけでもとってもおいしいのですが、もうひと頑張りしてクランブルを作るとさらにおいしい。
クランブルもりんごのキャラメリゼも多めに作って保存がきくところもいい。
果物のゼリー
この日はすもも。
毎年繰り返し作るすもものジャムを水で伸ばして、適宜甘さを足して、ゼラチンで好みの加減で固める簡単なゼリー。
ジャムとゼラチンさえあればすぐにできます。
ルビー色の美しいジャムは見た目にも涼しげです。
大好物のアイスの実も一緒に、読書のお供。
アイスの実はこのようにガラスの器にもりつけるととってもきれいで、食べるときにも気分が上がるのでおすすめです。
(この日の読書は神崎恵さんの新刊を)
いちじくのタルト
クランブルの生地を作るときにまとめて作ったタルト生地で。
フレッシュフルーツとクリームをのっけた華やかなフルーツタルトも大好きでしたが、最近ではクリームなしの、生地に果物焼き込み系の地味タルトがお好み。
タルト生地にアーモンド生地を敷き詰めて、好みのフルーツ(この日はいちじく。さっと煮て水分を切ってから焼き込みました)を乗せて焼くだけ。
見た目は茶色っぽいけれど、気持ち華やかにしたくて粉糖を振りかけてできあがり。
こちらにもバニラアイスを添えてもよく合います。
まだまだしばらくこの暑さは続きそう。
時々甘いもの補給をしながら、涼しくなるまでもう一息、乗り切りたいものです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/f8d15acc18701d6931be580019424dde.jpg)
TB - あき
会社員・料理教室主宰 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー
49歳/夫・息子(24歳)・猫/手づくり部・料理部/インテリアコーディネーター、ジュニアベジタブル&フルーツマイスター。料理と、そのまわりの空間づくりと、インテリアが好き。季節を感じながら、料理をして盛り付けてしつらえて。いただきますと食べることがなによりの幸せだと思っています。おしゃれすること、本を読むことも好きです。生まれも育ちも生粋の関西人ですが、福岡に住んでもう15年以上が過ぎました。日々の暮らしを丁寧に楽しく。よろしくお願いします。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB あき