【gowell・ゴーウェル】バッグをとめるベルトは便利なトラベルグッズ 001icoco
-
TB icoco
2022.08.05 更新日:2024.01.13
- 0
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/08/07/travelgear0-scaled.jpg)
8月のお題は「旅に役立つもの」。コロナ禍になって旅行とは無縁になってしまい何を持っていたかすっかり忘れてしまっていました。久しぶりに旅行グッズをクローゼットから取り出し、整理整頓も兼ねて見直しです。
ん?!こんなの持っていた?「旅に役立つもの」
「仲が良かったの音信不通になるなんて酷い!」なんて言われる事も無く、静かにキャリーバッグの隅に納まっていたgowellのバッグをとめるベルト。見つけた瞬間はとてつもなく懐かしさで胸いっぱい。。本体は上下に環状ゴム2つ、長さを調節する金具で40cm程まで伸ばせます。価格は種類によって違いますが、こちらは1,000円ほどだったと思います。
バッグをとめるベルトの使い方は簡単
キャリーバッグのスライドハンドルに1つゴムを通し、
ボストンバッグをのせる。因みにバッグの中は適当に入れてみた無印の夏布団。軽くてこんなに小さく収まるなんて。。。新・発・見
もう片方のゴムを再度スライドハンドルに掛ける。
完成。ボストンバッグにピシッとキャリーバッグが密着。移動している際はバッグを安定して固定するので歩きやすくなります。やっぱり買って良かったと改めて思う。
久しぶりにキャリーバッグも開けてみようかな
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン
キャリーバッグインキャリーバッグ。中サイズに小サイズが収まるのがお気に入り。収納するとき便利ですよね。サムソナイトで当時最軽量タイプのものを買いました。とにかく持ち運びが軽い。
リンクコーデ風なキャリーバッグ+ボストンバッグ
以前は硬化タイプのキャリーバッグばかり使っていました。困ったのは海外の空港では預け荷物の取り扱いが荒々しいので特に角の部分が小さく割れると乗るたびに壊れる事。一応、海外の空港でも乗った航空会社へ「割れています、壊れています」と申告すると、「街の指定かばん屋さんにこの紙(修理依頼書)を渡せばno problemさ!」とマック0円スマイルに負けない笑顔で言われ渋々修理に持って行っては、説明→直す→また壊れる+時間の消耗の無限ループに陥り生地タイプのキャリーバッグに切り替えました。鋭利な刃物で切り付けられない限り、もうこれで大丈夫かな?あぁ、早く旅に出たい!
全国津々浦々で活躍する100人隊の地元をアピールしていきたい!
LEE編集部、LEE100人隊&TB(134名)で愛情込めて作りあげた特集です。私も沖縄の情報を微力ながら発信する予定。どういう風に読まれていくのか期待と不安でドキドキです。Webでは関東近郊(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬) が華々しくトップバッターとして記事が紹介されています。お薦めしたい読み方は最新号と併用して新たな発見を見つけること。両方読むことで特集の面白さに深みが出てくるのかなと思います。共々よろしくお願い致します!
001 icoco
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/05/TBicoco.jpeg)
TB - icoco
会社員 / 沖縄県 / LEE100人隊トップブロガー
45歳/夫・娘(17歳・8歳)・息子(9歳)/手づくり部・料理部・美容部/雑誌&WebのLEE、そしてLEE100人隊が好き。小窓の住人として書くこと・伝えることを夢中でしていたらあっという間に4年目になりました。これからもLEEが大切にしているものを大切にしながら、ゆるりと日常を楽しんで書き綴っていこうと思います。衣食住+写真はシンプルカラーの中で時々はっきりとした色を使う事、北欧&ビンテージ雑貨と家具そして沖縄のものも好き。服はきれいめカジュアル多め。肩幅広く中肉中背&骨が全体に目立つ骨格ナチュラル。イエベ秋の濃いくすみ色向きでブルべ冬にも寄っている(らしい)身長162cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。