料理部

ワタナベマキさんの梅ハチミツシロップとブランデー梅酒

  • TB はまこ

2022.06.13

  • 4

この記事をクリップする

100人隊のみなさん、今年も梅しごとを楽しんでますよね♩

私はというと、、

完全に出遅れましたが、でもやっぱり梅酒飲みたいしな、、と

重ーい腰を上げて、梅、仕込みました!

昨年は梅酒だけでしたが、やはり子供達にも梅の美味しさを味わってもらいたい!と思い、今年は梅シロップにも挑戦。

こちらはLEEレシピを参考にしました。

ワタナベマキさんの
『梅ハチミツシロップ』

ワタナベマキさんのハチミツを使うレシピは、まず梅のヘタを取って、

梅にプスプス穴を開けます。

そしてまずは一晩冷凍。

翌日。

キンキンに凍った梅と、

ハチミツを。

我が家で愛用のタリーズコーヒーのハチミツ。

ドリンクに溶けやすいので、梅シロップにも向いているかな、と。

これを交互に瓶に入れるだけ!

交互に入れてもハチミツなんで結局下に溜まりますね…

なので毎日1回瓶を回してハチミツを馴染ませる必要はあるのですが。

2週間ほど置けば飲めるみたいです。楽しみ!

 

そしてもう一つは、、

ブランデー仕込みの梅酒

ブランデーが本気なやつ…笑

こちらは一般的な、梅1kg、氷砂糖500g、お酒1.8Lで作る梅酒です。

我が家はホワイトリカーではなく、ブランデーで仕込んでいます。

これはお酒好きな父のために母がこうして作っていたから。

しかも。果実酒用のブランデーじゃくて、普通の。これも母譲り。

早ければ3ヶ月後には飲めると言いますが、私が飲むのはたぶん来年かな。

待てば待つほど梅酒って美味しくなりますからね〜

 

ちなみに。

左が昨年のもの。

ちょうど去年の同じ時期に仕込んで、今年の4月くらいから飲み始めました。

一度半年くらい経った頃飲んでみたのですがまだまだ若くて。

今はとてもまろやかになりました◎

 

瓶をシェルフの下に並べてみました。

左から、梅ハチミツシロップ、今年の梅酒、昨年の梅酒。

どれも梅は1kgずつで梅酒の瓶は4L、シロップはお酒を入れない分一回り小さい3Lの瓶を使用しています。

 

重い腰さえあげれば(私だけ?)、あとは楽しみしかない梅しごと。

出来上がりが待ち遠しいです♩

 

「梅ハチミツシロップ」の作り方・レシピ/ワタナベマキさん

TB - はまこ

会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー

42歳/夫・息子(11歳・8歳)/料理部・美容部/服が好き。雑貨が好き。食べることが好き。そして実はお酒も大好きです!子ども中心だった生活から少し余裕が出来て、今は友人と出掛けたり、展示を見たりする楽しみも増えてきました。100人隊はまさに第二の青春!丁寧とはほど遠くも、日々の暮らしを楽しんでいます。身長153cm。

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる