料理部

【梅仕事】今年もカリカリ梅を漬けました!

  • TB ひと

2022.06.01

  • 8

この記事をクリップする

今年も梅の季節がやってきましたね!【梅仕事】始めている方も多いと思いますが、我が家の今年の梅酒作りはお休み。

なぜかというと私しか飲まないからなかなか減らないー!(笑)しかも見えるところに置いてないからつい存在を忘れてしまい、、

何年ももつものなので、ちびちびと大事にいただきたいと思います。

卵の殻がポイント

カリカリ梅にするためには卵の殻がないとカリカリにならないそうで。去年作った時に初めて知りましたが、梅に含まれる物質と卵の殻のカルシウムが作用してカリカリにしてくれるみたいです。

去年のは無事に成功して美味しいカリカリ梅となりました!私と長男が大の梅好きなので毎日2粒ずつ食べてたらあっという間になくなりました、、

1年前の梅仕事の記事はこちらです。

【梅仕事】梅酒・カリカリ梅

前回は紫蘇を入れないバージョン

今年は赤く染めてみたかったので紫蘇を入れる作り方に挑戦!

水洗いやあく抜きなど済ませ、へたを丁寧に取り除く作業。うん、嫌いじゃない。いつも大活躍のたこ焼き用のくしで取ると簡単に取れちゃう。

これは一部だけどたくさん取れました。

ホワイトリカーや塩をもみ込んで、前回はジップロックで漬けましたが今回は無印良品のホーロータッパーに入れました。

つくり方迷走、、

いろんな作り方を見ていたらごっちゃになったり、工程の順序を間違えたり、、

赤紫蘇も2週間後に入れると記されているのが多かったのですが、収穫の時期の違いからくるというのも目にしたので、同時に手に入ったのなら同時でいいのか?と勝手に判断、

はい、乗せちゃいました。知識もなくよくわかっていないまま、なんとなーくでやると失敗するのわかってるのについ自己流にしてしまう悪い癖。

前回はおとなしくレシピ通りにやりましたが今回は良いとこどりのオリジナルレシピとなりました、、

上手くできたかできてないかは1カ月後のおたのしみ。。良い結果報告ができますように、、!!

去年漬けた梅酒

ブランデー、ホワイトリカーと2種類で作った梅酒。

どちらも良い色になってるしまろやかでとっても美味しく出来上がりました。

減り方からすると、ブランデーの方が好みなのかも。

TB - ひと

主婦 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー

42歳/夫・息子(13歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッション、美容、ライフスタイル、食……さまざまなことに興味があり脳内いつも忙しいです。丁寧な暮らしを目指していますが実際はほど遠い暮らしぶり。家族や周りの人を大切に、好きなモノやコトなどに使う自分の時間も大切にしたいです。蠍座の女。A型。身長153㎝。

この記事へのコメント( 8 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる