料理部

【我が家の梅仕事2022 今年の梅ジャム作り

  • TB akari

2022.06.01

  • 0

この記事をクリップする

先日、収穫をした梅が熟してきたタイミングで梅ジャムも作りました。

今年は昨年よりも収穫量が少なかったのですが、それでも時間を見つけてはせっせと作っている状況です。

毎年完熟した梅で作ります。

夫の祖母が植えた梅の木からは毎年沢山の収穫があります。

青梅で作るジャムもありますが、完熟した梅で作るジャムの仕上がりの色がキレイで、我が家は収穫した梅が完熟するタイミングでジャムを作ります。

毎年紹介していると思うのですが、我が家は雅姫さんの「SENS de MASAKI vol.4 2016/春夏」の本で紹介されているスズキミエさんのレシピで梅ジャムを作ります。

 

時間を見つけて作っています…。

まずは第一弾

第二段

 

第三弾

梅干しが苦手なので(汗)、ジャムやシロップ、梅酒などを作ることがどうしても多くなります…。

今年は収穫量が少なかったので、まだジャム作りも少ない年です。あともう一度作ったらやっと終了しそうです。(残りは傷み防止のために冷凍して保存しています…)

朝食に食べてます

果肉を裏ごしをして砂糖で煮詰めるので、手間はかかるのですが、舌触りが滑らかでやっぱり美味しく仕上がるのです。

何でもないフツーの朝食ですが(汗)、ジャムがあると何だか少しだけ豪華な朝食になる気がします(笑)。

先日の京都散策で購入したヴィンテージのARABIA のお皿。

サラダを盛ったガラスの器は石川昌浩さん

ヨーグルトを盛ったガラスの器は村松学さん

マグカップは北岡幸士さんです。

 

子供達も梅シロップやジャムの時期になると楽しみに待ってくれているので、体力が続く限りは毎年梅仕事を続けていこうと思っています。

TB - akari

会社員 / 広島県 / LEE100人隊トップブロガー

47歳/夫・娘(13歳・10歳)/料理部・美容部10年目に突入。娘たちも成長していろいろと環境も変化していますが、家族でおいしいご飯やおやつを食べるのが何よりも大切な時間です。100人隊での活動は素敵な出会いや心を豊かに暮らしを楽しむヒントをたくさん教えてもらいました。ラストイヤーも自分らしい「モノ」「コト」選びを大切に発信をして悔いのない1年にしたいと思います。身長162cm

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる