レッツスタート!
今の時期、至る場所で月桃の花が咲いており見る人を楽しませています。咲き乱れる月桃の花を見ては「何か作りたい」という衝動に駆られ、気になって仕方がないのでこの花で天然酵母を起こしてみました。勿論、初めての挑戦です。地元でお気に入りのお店が月桃の酵母でパンを焼いていたので以前から興味はあったのですが、最近起こした酵母が大フィーバー(元気過ぎる発酵)で、酵母に振り回される生活になってしまいぐったりしてしまうので控えていました。
月桃とは?![月桃の花](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/05/26/IMG_0435-1024x768.jpg)
実家のお墓に自生している月桃
沖縄など温暖な地域に群生するショウガ科の仲間で、古くから暮らしに寄り添った伝統的なハーブ植物です。葉は防腐効果や整腸効果があると言われ、代表的な使い方は笹餅の様にお餅を月桃の葉に包み、そして蒸す「ムーチー」という伝統的なおやつがあります。最近ではポリフェノールが豊富なことや抗酸化作用があることも明らかにされつつあり、健康・美容食品に多く使われています。その他にも葉のゆで汁を庭に撒いて虫よけ対策に使ったりも。月桃は余すことなく使える事が出来、生活の知恵としてに役立っています。
独特な香り
摘み取ったお花を洗います。独特な甘いアロマの様な香りです。そのせいなのか虫はあまり付いていませんでした。
キッチン周りのグリーンコーナーに置いてみました。元々ポテンシャルが高いので周りにしっかり馴染んでいます。
すくすく育成中
発酵4日目の様子
花の赤い色素が水分に移って、ゆっくりとぷくぷく泡が湧いてきました。まだ弱い発酵具合ですがお酒みたいな香りが出てきました。果実の様にフィーバーしない様子なので餌(グラニュー糖)を与えて優雅に眺めています。上手く出来ますように。如何せん、発酵と腐敗は紙一重。ららら~。
001 icoco
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/05/TBicoco.jpeg)
TB - icoco
会社員 / 沖縄県 / LEE100人隊トップブロガー
45歳/夫・娘(17歳・8歳)・息子(9歳)/手づくり部・料理部・美容部/雑誌&WebのLEE、そしてLEE100人隊が好き。小窓の住人として書くこと・伝えることを夢中でしていたらあっという間に4年目になりました。これからもLEEが大切にしているものを大切にしながら、ゆるりと日常を楽しんで書き綴っていこうと思います。衣食住+写真はシンプルカラーの中で時々はっきりとした色を使う事、北欧&ビンテージ雑貨と家具そして沖縄のものも好き。服はきれいめカジュアル多め。肩幅広く中肉中背&骨が全体に目立つ骨格ナチュラル。イエベ秋の濃いくすみ色向きでブルべ冬にも寄っている(らしい)身長162cm。
この記事へのコメント( 5 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB icoco