さりいです。
ゴールデンウィークの休暇にLEEレシピで「牛肉の蒸しずし」をつくりました。
無印良品のホーロー容器でそのままテーブルへ
夫婦ともに在宅ワーク中心の生活とはいっても、勤務時間がまちまちで、平日は家族揃ってテーブルを囲むことが少ないわが家。家族で過ごす今年のゴールデンウィークは、娘のリクエストでLEE3月号の「牛肉の蒸しずし」を作りました。
牛肉の蒸しずしは重信初江さんのレシピ。バットで作る「大きなおすし」をみんなで取り分けていただきます。お寿司の容器に使ったのは、無印良品の「バルブ付き密閉ホーロー保存容器」。
大サイズ(深さがないフラットな形)で、レシピの分量(4人前)にぴったりの容量でした。
具材をのっけて蒸すだけ、簡単ごちそうレシピ
ハレの日のごちそうといえば「ちらし寿司」。ちらし寿司の具材は色とりどりのお刺身が定番ですが、お肉が好きな娘は少し物足りない様子。実を言うと、私も料理があまり得意ではないので「色どり良く盛りつける自信がない。。」というのが悩みでした。「牛肉の蒸しずし」は甘辛く炒めた牛肉を酢飯にのせて蒸すだけなので、いつもの食材で気負わずに作ることができます。
ホーロー容器に、酢飯を2合詰めるとなかなかの重量です。
酢飯の上に、牛肉と野菜をのせます。牛丼の酢飯バージョンというイメージで、見た目にもボリューム感があります。
牛肉と一緒に炒めたパプリカの色どりがよく、小学生の娘と一緒に楽しく盛りつけができました。ハレの日のレシピでありながら、冷蔵庫にあるいつもの食材でできるのもうれしいですよね。甘辛い味付けは子どもも大人も好きなので、わが家の定番レシピになりそうです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/2eedf1886a316803078543fa1ace4b69.jpg)
さりい
会社員(システムエンジニア) / 兵庫県 /
43歳/夫・娘(10歳)/手づくり部・美容部/2014年からLEE100人隊の活動をスタートし、今年で10年目。家族3人とチワワ1匹で暮らしています。仕事は在宅ワークが中心。家族と自分の健康を第一に、毎日を気持ちよく過ごせることを大切にしています。ソーイングと編み物が趣味で、服や暮らしまわりの小ものを手づくりして楽しんでいます。身長161cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。