祖母の着物で京町家の着物イベントに。着物コーデとおすすめの本も
-
TB ふわふわ
2022.03.09 更新日:2024.08.02
- 7
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/03/05/0F5D6474-3A06-4F7E-A9BF-5E0BF8263EB6-scaled-e1646631329820.jpeg)
こんにちは、037ふわふわです。先日京町家で着物イベントで100人隊デートをして参りました。イベントの様子、着物と帯の合わせ、おすすめ着物系書籍をご紹介します。
京都市指定有形文化財「長江家住宅」で、ジュリさんと着物100人隊デート。
※マスク、消毒など感染対策をしつつ楽しんできました
前回の100人隊デートの際に着物の話をしたご縁で、100人隊のジュリ(写真右)さんと「町家で半幅帯で着物を着る」という素敵なイベントに参加してきました。
ちなみに私は学生の頃名古屋帯まで習ったものの、自分で着物を着て外出したのは5年前という初心者です。
普段は非公開&撮影禁止の町家でこの日だけは撮影OKという贅沢な機会。
場所の紹介だけでも延々と書けそうですが、ジュリさんが分かりやすく書いてくれる予感がするので(打ち合わせてないけれど)、当日の着物と大好きな着物参考図書を紹介します。
半幅帯に合わせる着物は?色は?素材は?今回は紬×白にしました。
この日のテーマは「半幅帯」。半幅帯に合わせて良いとされる着物の種類を調べ、実家から持ち出した着物の中からずっと着たかった紬を選びました。
次は着物に合う帯選び。着物と洋服はカラーパレットも違うし、『チェックとボーダー柄は無地です from エミッコさん&ずん子さん』を地で行く柄on柄の世界なので帯選びは相当迷いました。
最初に赤系の帯でのコーデが思い浮かびましたが、インスタグラム、書籍、YouTubeを参考に、最終的にホワイト系に。洋服で言う「困った時の白T合わせ」のイメージです。
いろいろとアラもありますが、目を細めて遠くから大らかなに見ていただけると!「リボン返し」という結び方です。
けっこうな数の着画をアップしてきたのに、着物の写真はすごく緊張しますねー。普段着のはずがシワの一本すら誰かに怒られるんじゃと不安になってます 汗
着物、長襦袢、着付け道具一式の持ち運びは着物バッグがおすすめ。
今回は洋服で行って着物で帰るイベントだったので、道具一式は着物バッグに入れていきました。
内側に草履を入れる袋と小物収納スペースが付属している洋装と兼用のものです。風呂敷やキャリーケースも考えたのですが、一番安全そうな気がしたのでこちらに。
最後は着物関連で私が頼りにしている書籍を2冊紹介させてください。
着物の「?」全般に答えてくれる1冊。大久保信子著「着物の辞典」
コーデのルール、振る舞い、お手入れなど、洋装と違う知識が違うのが着物の面白さと難しさだと思っていて。(もちろん、ルールなしで自由に着こなすのもカッコいいと思います)
着物の着方以外で何か困ったときはこちらの本を開きます。「夏に着る着物は?」「草履と下駄って何が違う?」などなど、初心者が思いつく疑問はだいたいこちらの1冊で解消できます。
古着好きにもオススメ。和装独特のお洒落な配色を知る「配色辞典」青幻舎
こちらの1冊は今回のように色に迷ったときに頼れる本です。
2色、4色と調和がとれる美しい日本の色の構成が延々と紹介されている本で、古着好き、カラーonカラー好きの方なら着物を着なくても楽しめると思います。
チラっと見えている栞は今回のイベントのノベルティ。長江家に伝わっていた着物の図案だそう。
実家に眠るたくさんの着物。ハードルは高いけれど少しずつ着ていけたらいいなと思います。
↑私とおくどさん(竈)
普段の暮らしで着物を着る機会は0、速く綺麗に着られないし、着物を広げる場所も収納スペースも不足気味、おまけに帰ってきたら草履が壊れました…と、「これからも着物をどんどん着ていきます!」なんて口が裂けても言えないのが現実です。
それでも、着物をよく着ていた曾祖母のかっこよさは印象に残っているし着物は好き。ほそぼそと機会を見つけて楽しめたらいいなと思っています。
~**~*~
▼着物といえば!
▼名言引用元のブログはこちら(着物はでてきませんが、かわいい古着がでてきます)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/0f0e00ad514b569095abf08c8c4344a0.jpeg)
TB - ふわふわ
主婦&フリーランスライター / 京都府 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・娘(7歳)/美容部/気にいったものや場所をブログに書いています。約10年ぶりに外に出て働きはじめました(パートタイム)。身長162cm。パーソナルカラー:1stブルベ夏&2ndブルベ冬。顔タイプ:フレッシュ。好きなもの:ヨガ、ピラティス、紅茶、洋服、メイク、英語。カリグラフィーと着物を練習中。
この記事へのコメント( 7 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ジュリ