【東京/おでかけ】小学館の図鑑NEO主催「ZUKAN MUSEUM」inGINZA
-
えみな
2022.01.12 更新日:2024.07.30
- 0
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/12/unnamed8-scaled-e1641959001764.jpg)
明けまして、おめでとうございます^^
今年は東京へ帰省していたので投稿が遅れてしまいました。
わたしも子守をしながら100人隊の皆さんの記事を見させていただいていたのですが…
クリスマスや年末年始のお飾りも素敵に飾られていて、
”暮らし”をその方らしく楽しまれている様子が素敵で、、素敵で。
(世の中が落ち着いたら、100人隊の皆さんと交流したい~!!心の声)
私もできるかぎりリフレッシュできればと、
感染対策に気を付けながら帰省をたのしんできました。
(相変わらず、おでかけ部の活動だけは活発です。笑)
少しずつSALEでげっとできたものなど紹介できればと思います^^
前振り長すぎましたが
恐竜に熱い思いを捧ぐ息子が大好きな「小学館の図鑑NEO」さんが主催する
「ZUKAN MUSEUM inGINZA」に行くことができました♡
(館内、写真や動画の撮影OKということで沢山思い出を残させていただきました◎)
子供だけではなく、大人も楽しめる仕掛けがたくさん!
図鑑ミュージアム、、想像以上にすごかったです。
はじめは、壁面に動物たちが映し出されていてその中を歩くのかな?
と思っていたのですが、流石「小学館の図鑑NEO」!!
中ではこのように「記録の石」と呼ばれるタブレットを持ち歩きながら
動物たちを捕獲=記録していく体験ができます。
(館内が真っ暗闇なので画像が暗くですみません~)
しかも、登場してくる動物は動物園などではなかなか見ることのできなさそうな
めずらしい動物でおそらく、実寸の大きさなので迫力もあって
令和ならではのMUSEUMだなぁ~。と、おばちゃんは感心が止まらなかったです。笑
何よりも息子が無我夢中の目で楽しんでいたことが印象的でした。
(残念ながら恐竜の登場はありませんでしたが、全然OK。笑)
実は写真沢山撮らせていただいて、大人も驚くような仕掛けがたくさんあったのですが
生物が好きなお子様お持ちの方はぜひ行っていただいて、体感してほしいので
写真はここまでにしようかなと思いました^^
所要時間が1時間少しぐらいなのですが、
館内にいる動物をこの「記録の石」で全部捕獲したつもりだったのですが
終わってみると倍近くの数の生物がいるようで
あとから「これどこにいたの?!」ともう一度行きたくなりました。
行く方は、もっともっと探してみて!笑
お土産売り場もデザイン性が高くオシャレ♡
お土産売り場には、もちろん図鑑がたくさんあります!
今まで見たことのない図鑑も沢山あるので終わってからも子供たちが夢中でした。
お洒落なデザインで実用性が高いものばかり。
大人が身に着けても素敵なのでお土産コーナーもおすすめです♡
お昼は同じ館内の「turutonntan 銀座」へ
帰省していて、せっかくなので両親も一緒に来ていました!
お昼は三世代が美味しく食べることのできる「turutonntan 銀座」へ
図鑑ミュージアムが終わるまで別のところで待っていてくれたので合流しました~。
父が1時間ぐらい並んでいてくれたので、子連れでもなんとか入れました。笑
やっぱり人気のつるとんたん~♡
うどんのこしが強くて顎が疲れましたが味は格別ですよね~!
(次は絶対細麺にしようと決めました。笑)
沢山書きたいことがあるのですが
歩き出しそうな娘の後追いと、抱っこ抱っこ~に追われる幸せな日々のおかげで
マイペースなブログですがよろしくお願いします♡
記事を書いている最中も風が強すぎるわたしの住んでいるところは
洗濯ものがすべて飛ばされそうなのでしまってきます!
読んでくださってありがとうございました^^
079 えみな
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/06/6c44a4db6b8c3c2905cbbfdf09361a96.jpg)
えみな
パートタイマー / 静岡県 /
31歳/夫、息子(5歳)、娘(2歳)/手づくり部・料理部・美容部/インテリアや雑貨、ファッションが好きです。今は主に仕事と子育てに夢中になってたのしんでいます。子どもたちを寝かしつけたあとの一杯が至福のひととき。新しい自分にであえるように、興味関心あることの知識を深めていきたいです。もうすぐ東京から静岡にきて10年が経ちます。行き来する生活もなかなかたのしいですね。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。