おでかけ部

下鴨神社にフライング初詣。さるやのお菓子と媛守(ひめまもり)

  • TB ふわふわ

2022.01.01

  • 1

この記事をクリップする

年末に密を避けるため、フライング初詣で下鴨神社に行ってまいりました。

トップ画像は楼門(↓)を入ったところの舞殿(ぶでん)。大迫力の絵馬と干支の書が迎えてくれます。

お参りのあとは休憩処「さるや」で、おいしくほっとひといき。

下鴨神社で私たち家族が楽しみにしているのが、境内の休憩処の「さるや」さん。お菓子もお茶もとてもおいしいお気に入りのお店です。

(裏側からでごめんなさい)愛らしいお猿さんの暖簾が迎えてくれました。

140年ぶりに復元された申餅(さるもち)を娘がペロリ

娘は上の申餅(さるもち)を。葵祭の申の日に食し、無病息災を願った故事に由来するお菓子だそう。とてもおいしかったようで、眠る前に「今日楽しかったねーお餅食べたねー」と言っていました。

下鴨神社らしい、葵の最中

私は下鴨神社を象徴する葵を象った美しい最中を。上品な餡とさくさくの食感の組み合わせがとても美味でした。どちらもお土産用も販売しているのでお参りの際はぜひぜひ。

写真を撮り損ねましたが、夫が頼んだおしるこも絶品でした!



心願成就の媛守(ひめまもり)は、世界に1つ。

最後に写真の媛守(ひめまもり)を購入して帰路につきました。こちらはちりめんを仕立てたもので、ひとつひとつ柄が違うんだそう。

若い女の子に大人気なようで、どれにするか真剣に悩む女の子たちが微笑ましかったです。ちょっと私には可愛すぎる気もしましたが、外に見せるものでもないのでOKかな?こちら、男性用の対になる「彦守」もあるので、ご夫婦で買うのも良いと思います。

願い事は、これからゆっくり考える予定です♪

▼2020年夏の下鴨神社お散歩記事はこちら

ミニ散歩&マスク付き全身コーデin下鴨神社

※感染対策に配慮しつつ、楽しんできました

TB - ふわふわ

主婦&フリーランスライター / 京都府 / LEE100人隊トップブロガー

39歳/夫・娘(6歳)/手づくり部・料理部・美容部/手づくり部・料理部・美容部/心惹かれたものをブログに書いています。9割主婦ですが、娘も大きくなってきたので、今年は仕事を少し増やすことが目標です。身長162cm。パーソナルカラー:1stブルベ夏&2ndブルベ冬。顔タイプ:フレッシュ。好きなもの:ヨガ、ピラティス、紅茶、洋服、メイク、英語。カリグラフィーと着物を練習中。

この記事へのコメント( 1 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる