料理部

【LEEレシピ】カスレ風 鶏肉と豆の煮込みでクリスマスご飯♪

  • まあや

2021.12.26

  • 4

この記事をクリップする

今年の我が家のクリスマスご飯は、1日遅れでのランチとなりました。最近忙しかったこともあり、テーマは簡単に作れて美味しいもの!と、LEEレシピからぴったりのメニューを選びました♪

12月号掲載『カスレ風 鶏肉と豆の煮込み』

一つ前の12月号の “ラク映え『ごちそうチキン』” 特集の中から『カスレ風 鶏肉と豆の煮込み』を作りました!1時間もあれば完成して、その内半分は煮込み時間なので、とても簡単なメニューです。

主役は鶏肉と豆。鶏肉は買っておいたチキンレッグ、豆は息子が食べ慣れていてる「だいずDAYS」のものを使用しました。(珍しい食材は食べないので…)

調理途中はこんな感じ。鍋は愛用の『MAIYER』の浅型両手鍋がちょうど良いサイズでした。

ここで、個人的なワンポイントアドバイス。煮込んだ最後に仕上げの調味料を入れるのですが、肉が柔らかくて触り過ぎない方が良いので、調味料を合わせてペーストを緩めておくと馴染みやすいです。(レシピをご覧になった方には伝わるかな?笑)

出来上がりは、そのままテーブルへ。この両手鍋は性能はもちろん、テーブルそのまま置いても浮かないデザインがお気に入りです。

完成したチキンはとっても柔らかくて、骨周りはホロホロな食感!材料はシンプルなのに、チキンと豆の旨味にハーブが相まって、とっても美味しかったです。手軽に作れて美味しい!まさに『ラク映え』なメニューでした♡

副菜も簡単メニュー

メインのチキン以外も今回はサイドメニューも簡単に作れるものにしました。チキンを煮込んでいる間に準備出来る内容です♪テーブルセッティングは特別なことはせず、普段通りのカジュアルな感じかな。

メニューは「かぶと生ハム(オリーブオイルとレモン)」、「クラッカーとタラコペースト」、「市販のムール貝」の3品にしました。

タラコペーストは最近、北欧食材を扱うお店で購入したもの。これ単体でも美味しいですが、色々とアレンジが効きそうな予感です。クラッカーは「Waterthins」という極薄のワッフル。パリッと軽い食感がお気に入りで、ちょっと気の利いたスーパーなどで手に入りますよ。

ムール貝は宅配のISETAN DOORで購入したもの。冷凍のムール貝は色々なお店で手に入りますが、味付きだと加熱するだけなので本当に簡単です!

2度、美味しい♪

チキンの豆とソースが余ったので、夜はショートパスタを茹でてワンプレートごはんにしました。家族にも大好評だったので、我が家の定番メニューに加えたいと思います♪

今年はケーキは作らず別で用意したので、またご紹介出来たらと思います☺︎

*まあや*

まあや

自営業 / 東京都 /

42歳/夫・息子(4歳)/手づくり部・料理部/学生時代より「おいしい朝ごはん・建築・アート」を巡る旅が好きです。歴史好きの夫、宇宙好きの息子との3人家族。育児と仕事の両立に試行錯誤する日々ですが、シンプルで心地よい暮らしを心がけています。家族で食卓を囲む時が一番しあわせな時間、おいしいごはんと家族の笑顔が私の元気の源です。

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる