この度、iRobotのロボット掃除機『ルンバ i7+』をお試しさせて頂きました!2週間、自宅で使用してみた感想をお伝えしたいと思います。
ルンバの高機能モデル『i7+』
こちらの『i7+』はiRobotのルンバの中でも高機能なモデルです。私はルンバ使用歴10年超で、これまでも何台か買い替えながら現在も他の機種を愛用しておりますが、この『i7+』はとても気になっていたモデルです。
『i7+』は自動ゴミ収集機能付きでクリーンベースが大きい印象でしたが、実際に部屋に置いてみると、イメージしていたよりスリムで部屋にも馴染んでいました。横からみると傾斜がついていて、ルンバが上手に登っていきます!
自動ゴミ収集機能付き
『i7+』の特徴の一つが、自動でゴミを収集してくれる『クリーンベース』です。タワー型のクリーンベース(自動ゴミ収集機)がルンバ本体のダスト容器内のゴミを吸引してくれるのです! クリーンベース内の紙パックは最大で約60日分のゴミを収納可能だそう。
本体がベースに帰ると、『ギュイーン!』という音と共にダスト容器内のゴミが排出されて空っぽになりました! ルンバは以前よりダスト容器が進化し、ゴミ捨てが簡単になったり水洗いが出来るようになったり…とお手入れが大分簡単になりましたが、さらにゴミ捨てからも解放されるなんて嬉しい限りです。
iRobot Home アプリが優秀
『i7+』では『iRobot Home アプリ』を使用して、スマートフォンからルンバを操作する事が出来ます! 在宅時はもちろん、外出先からもリモコンのように清掃を開始&終了したり、スケジュールを設定したりする事が可能に。お掃除が終了した時や、本体にトラブルがあった時にお知らせもしてくれました。
また、『Imprintスマートマッピング』と言う機能が室内の環境を学習しながら間取りを記憶してくれます。これは初めて子供部屋を掃除した時の様子で、家具の位置までぴったり一致していました!(一部、不整形なのは私が立っていた所です…)各部屋に名前を付けることが出来、掃除する部屋の順番も指定出来ます。
吸引力が10倍にアップ!
早速、お掃除してみました!私が掃除機を購入する際に一番気になるポイントが吸引力なのですが、この『i7+』は『AeroForce(エアロフォース) 3段階クリーニングシステム』によって、他の機種(600シリーズ)と比較すると約10倍の吸引力を備えているそう。
ソファの下やラグの上も楽々! 我が家のフローリングは無垢材で、以前は床材の隙間の埃が取りきれない事があったのですが、この『i7+』では吸引力の違いを実感する事が出来ました。リビングダイニングなどの広い面積も、ルンバだと全ての場所を隈なくお掃除出来ます♪
こちらは子供部屋です。洋室はカーペットを敷いているので、これまでは吸い取りづらい髪の毛などが気になっていたのですが、『i7+』はしっかりお掃除してくれました! 他にもカラフルなラグの上をお掃除した際に、今までは取れなかったゴミが繊維と一緒によく取れていました。
お掃除中にピクニック♪
ルンバを使用してみて一番嬉しかったのは家族と過ごす時間が出来た事かな?と思います。これまで、週末の午前中は息子と夫が習い事に行っている間に、私は自宅に一人残って掃除に専念していたのですが、この日はルンバに掃除をお任せして私も一緒に外出してみました! 習い事の後に近所の公園でランチ、息子が大喜びな姿を見れて私も嬉しかったです♪
床掃除は毎日のことなので、ルンバに任せる事が出来ると日々の家事が大分楽になりますよね。その分、自分自身の趣味であったり家族と過ごす時間に充てられたら良いな、と改めて感じました。iRobotのルンバはこれ以上ないほど進化し続けていますが、今後も更に楽しみです!
*まあや*
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/fe40bac33ba81399c4506a0179846021.jpg)
まあや
自営業 / 東京都 /
42歳/夫・息子(4歳)/手づくり部・料理部/学生時代より「おいしい朝ごはん・建築・アート」を巡る旅が好きです。歴史好きの夫、宇宙好きの息子との3人家族。育児と仕事の両立に試行錯誤する日々ですが、シンプルで心地よい暮らしを心がけています。家族で食卓を囲む時が一番しあわせな時間、おいしいごはんと家族の笑顔が私の元気の源です。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。