長谷川京子さんSpecial Interview
単行本『おいしい記録』、買いました!
これから読むのを楽しみにしている1人です。
2014年から7年半のエッセイ。
子育てで忙しい中、お子さまとのエピソードに、何度クスッと笑わせていただいたか。
いち読者として読ませていただいている間に、長谷川さんがどんどん変化し、進化するのを目の当たりにし、その親しみやすくも知的なコトバから、たくさんの勇気をもらいました。
長谷川さん自身も、東村アキコさんの「ママはテンパリスト」に救われたと知り、あぁ、私も読んで笑って救われていたなぁと、またまた共感!
お子さまの成長に伴い、連載を終了し単行本化されたとのこと。
人生のネタ探しは続くようで、今後の長谷川さんの活躍に期待し、LEEでもまたお会いできる日を楽しみにしています!
美フォルムな「薄軽スウェット」一択!
p25の里田まいさんのピンクスウェット×笑顔に釘付け♡
スウェットのカジュアルさが、今年はきれいめデザインも豊作のようで、私好みのものもたくさん♡
シャツとレイヤードしたり、パンツやスカートと合わせて、夏と秋の端境期に、重宝しそうです。
たくさんコーディネートが紹介されているので、とても参考になります!
3度おいしいシャカシャカパーカー
以前は通勤服でお迎えに行くことが多かったので、シャカシャカパーカーは持っていませんでしたが、在宅勤務も増えてきた今、気軽にはおれるカジュアルなアウターが使えるような気がしてきていて、注目しました。
雨の日もデイリーも、いつかのアウトドアにも使えるようで、ご近所コーデや週末の家族のお出かけにはもってこいですよね。
p80のオフホワイトコーデが上品で爽やかだな〜と優木まおみさんの安定の笑顔にうっとり。
いつかこんなパーカーを着て、キャンプにでも行きたいものです。
トラディショナル ウェザーウェアの最愛名品
私は折りたたみ傘を愛用しています。
ベーシック服や機能派小物で、大人の女性にもスッと馴染んで寄り添ってくれるブランドイメージです。
今回は付録に超BIGエコバックつき!!
さっそく持ち歩いて使っていますよ♪
買い足したいものもあり、じっくり読みました。
すっぴん力が上がる!大人の優しい毛穴塾
最近、周囲でも「毛穴が気になる」という声を聞きます。
どうやら毛穴の正体は、「開き」「たるみ」「詰まり」の3つが原因のようです。
なるほど〜
30代からお手入れを見直してきたので、毛穴はまだ大丈夫ですが、心配なのは 加齢による「開き」です。
対策は、保湿とクレンジングかなとは思っていたのですが、やはり優しくケアするのがポイントのようです。
浮かせて落とし、与えるケアで毛穴をふっくらさせるのがポイントのようです。
インナーケアでコラーゲンドリンクも有効のよう。
将来の毛穴対策に備えるための情報満載です!
石井佳苗さんの「小さな照明」
大好きな石井さんの連載。
今回は照明ということで、インテリア初心者の私にとっては未知の世界の、ちょうど興味深いテーマ。
照明は明るさなど実用的な部分に固執してしまいがちですが、小さな照明は気軽にアートとして取り入れやすいそうです。
なんと、石井さん宅には照明が12個も!
ポータブルタイプや、スピーカーを兼ねていたり、おしゃれで高機能なタイプも増えているようです。
床に直置きよりも、高さのあるところにおいたり、壁に飾ると、良いアクセントになるそうです。
p149のインテリア上手たちの照明づかいも素敵で必見!
もはや明るさよりも、実用品というよりは、音楽や香りのような存在と語る小林さんのコメントが目から鱗で、今まさに必要とする、生活を豊かにしてくれる名脇役ということが伝わってきました。
平井かずみさんの連載でも出てきた「生きる時間を豊かにしたい」という言葉とリンクするなと思いました。
よし、照明もチャレンジするぞ!
木村拓哉さんSpecial interview
好奇心を掻き立てられる何かに出会いたい。
自分の評価や順位にはもう興味がない。
そう語る同世代の木村さんに強く共感し、勇気をもらいました。
仮面を被るのは面倒臭いし、必要ないと言い切る素顔むき出しの木村さんは、何としなやかでたくましいのでしょう。
木村拓哉=人との出会いに恵まれた男
そう言い切るのは、好奇心の源が、人や仕事や環境などの出会いが、自分を成長させてくれたから。
環境の変化をポジティブにとらえて、さらにステップアップし続ける思考が、勉強になります。
成長し進化し続ける木村さん。
今後もふとした際にメディアで頑張る木村さんを見るたびに、ともに生きる同士として勇気をいただけそうです。
はまじの「ずっと好きでした」りゅうちぇるさん
りゅうちぇるさん、パパになってますますパワーアップしていますね。
女性よりも美しいお顔なのに、家族ファーストや自身の哲学を強く持つ強さに脱帽。
はまじさんの水色の爽やかあお洋服とりゅうちぇるさんの爽やかなチェックシャツとお二人の笑顔に、癒されます!
若いのに、ご自身が沢山悩まれた分、自分の考えは発信するけど、決して周囲には価値観を押しつけない姿勢。
これってすごく大切だなと感じました。
息子さんの自己肯定感を育み、家族を守るという姿勢、同じ子を持つ親として、沢山共感しました。
りゅうちぇるさんのNIKE白スニーカーが、私もお揃いでビックリ♪光栄です♪
ちょっと遠い存在だったりゅうちぇるさんですが、はまじさんのユーモアあふれるトークで、親近感がわきました♪
平井かずみさん 私たちがここに暮らす理由
大好きな連載なので、こちらも最終回と知り、一抹の寂しさを感じます。
大事に読みました。
私も仕事で訪れたことのある、高崎市。
そこで器のギャラリーを営む吉井美晴さん。
店舗を移転し、大自然の中でアロマとマクロビオティックの料理のワークショップもされているそうです。
自然の中で、地球そのものが生きているとかんじ、木々や草花、虫や土が全てつながっていて、私たち人間もそこに含まれていてつながっているという実感。
自分自身の手で、自分の幸せを得る手段として、器や、アロマや、料理や花がある。
私たちが高額なお金をかけずとも、手軽にできる方法を提案してくれているんだなと、心強く感じました。
平井さんが訪れるところは、どこも愛情深い人々や自然がいるところばかり。
沢山の優しいつながりをご紹介してくださり、ありがとうございました。
もう迷わない、我が家の買い物ルーティーン
我が家はスーパーとネットスーパーの併用なので、3%の少数派のようです。
読者の皆さんの会話すれを防ぐ工夫は、すごく勉強になります。
3人の子を持つ母である、TBはなさんのレシート術は、なるほど!とうなってしまいます。
Tannyさん宅は旦那さんにも協力してもらうスタイル。我が家も夫がキッチンにいることが増えてきたので、参考になります。
ライフオーガナイザーの宇高さん宅も、旦那さんと協力し合うスタイル。
バッグを冷凍と冷蔵で仕分けする工夫や、下茹でする野菜は調理台に置きっぱなしにするなど、効率的な手法をどんどん真似していきたいですね。
「おしりほぐし」で体がラクになる!きれいになる!
在宅ワークが増えたいま、座りっぱなしということもよくある風景に。
お尻は垂れるし凝るし、喫緊の重要課題です!
ふむふむ
どうやら、私は「冷え尻」「こり尻」「垂れ尻」の恐れが。
お尻は上半身と下半身をつなぐ場所であり、大きな筋肉が集まっているので、ここをほぐすと、スタイルアップのみならず、全身の血行がよくなり、美肌や美脚に効果的とのこと。
健康できれいになり、気持ちがポジティブになり、運気までアップするかも!?
これは取り入れるしかないですね。
椅子に座ったままできるストレッチや、椅子の座り方など、気負わずできる習慣から実践していきたいです!!
他にも気になる情報盛り沢山!!
LEE10月号、ぜひ読んでみてくださいね♪
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/07/1bbc9ea3c5439fc13df796f84b9b1a20.jpg)
TB - りーぬ
会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・息子(16歳)・娘(13歳・8歳) /手づくり部・料理部/ 高校生、中学生、小学生3人の育児と仕事に奮闘中。健康のために、野菜多めの食事やヨガ、ピラティスで心身を整えています。インテリアやファッション、カフェでお茶する時間も好きです。日々を大切に、好奇心を忘れず、家族や周囲を笑顔にできるような暮らしまわり、体づくり、料理、働き方などのライフスタイルをLEEで勉強中。自分自身が「いいな」と思ったことを人に伝えることが好きです。読者モニター経験、LEE100人隊6年目。身長162cm。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。