こちらにきて再開した酵母生活。
紅茶酵母や果物の酵母・ルヴァン等、色々楽しみました。
角食やパウンドケーキ
失敗した食パンをチョコラスクにしたり・・・
でも最近は食料や水の供給がかなり不安定なため酵母でパンを焼くのはやめることにしました。
酵母を継いでいく際の水や小麦粉が貴重なので今の生活にあわせると微量イーストでのパン作りが私には最適かなと思っています。
酵母を継ぐ水なんて微々たるものですが、今は水を入手するのも一苦労なホーチミン。
水道水が飲めないので水の大切さは感じていたつもりでしたが水の配達や浄水器のフィルターが思うように手に入らなくなってからはさらにその大切さが身に染みています。
またいつか酵母生活がはじめられたらいいな。
最近のパン作り
ホーチミンのパン屋さんはサワードウが主流でどこも美味しいのですが息子はやはり日本のパンが恋しいようです。なのでやわらかいパンのみ私が作るようにしました。折角バヌトンを持ってきたから本当はカンパーニュとか作りたい〜笑
よく作るのは息子の好きなバターロールと食パン。
ベーグルは控えてます。(ケトリングに大量の水を使うので)
ああ〜ベーグル食べたいな◎
ホーチミンのパン屋さん
社会的隔離措置前に行ったり、規制が今のように厳しくなかった頃はデリバリーしたりしてパン活動を楽しんでました。
ダダッとご紹介。
Sharon ARTISAN BAKERY
Breadventure
breadventureさんのパンはとっても美しい♡
可愛いお店。
包みも可愛い♡(TOP画)
サワードウブレッドのお店だけどブリオッシュやクロワッサン等やわらかいパンもあります。そして看板犬の柴犬がすごく可愛いのです。メロメロ。
Micro Boulangerie
こちらもサワードウブレッドのお店。スコーンも人気。ポップが可愛い〜♡
GRAND MARBLE
京都に住んでいたのに食べたことがなかったグランマーブルのデニッシュ。ホーチミンにきて初めて食べました。
ベトナム店限定・MAROUとのコラボ。すっごくおいしかったです。
9/6に閉店されたようです。悲しい。。。
以上、ホーチミンでのパン活動でした。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2018/11/fd1c36502637d9cf112197af4d528c54.jpg)
まめふく
32歳/夫・息子(5歳)/手づくり部・料理部/お菓子作りや季節の手仕事が好きです。焼き菓子・パン・珈琲がエネルギー源。いつもおいしいものを探しています。感謝の気持ちを忘れず、季節を感じながら暮らしていきたいと思っています。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
まめふく