【おうちインテリア】ダイニングテーブルがやってきた! CONDE HOUSE(カンディハウス) マム
-
みこ
2021.09.17 更新日:2021.11.08
- 2
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/09/16/IMG_1413.jpg)
こんにちは!029みこです。
おうち時間も長くなり、せっせと家を整えている私。引っ越して1年半。やっと大物を購入!
お気に入りに会えるまで家具は買わない!と勝手に宣言し、結局1年半もかかってしまいました…それまではテレビ前のローボードでラグの上に座ってご飯やら、書き物やら…立ったり座ったりが面倒だったり、きちんと整えたいなと思っていた矢先に、出会えた家具。
間取りや床の色に合わせていくことはもちろん大事なのですが、まずはその家具を迎えることでどんな暮らしが送れるのか、ということを考えて選んでいきました。
CONDE HOUSE(カンディハウス)さんのダイニングテーブル
結局選んだのは、以前から知っていた日本の家具ブランド『カンディハウス』さんのもの。北海道・旭川で作られる家具で木のやさしく柔らかな質感が特徴の家具メーカーさんです。
間取りの影響もあり(このあと触れています)形は丸い形のテーブルで、できればエクステンションできるものがいい。脚は丸みがあって、でもシンプルで長く使えるものがいい。とりあえずこだわりが多い私。
しっかりサンプルも取り寄せて、色も合うかをチェック。我が家は木目とブラックのアイアンの家具が多いので、その強さに負けないような木目の強く出る北海道ナラ材で、且つ既存の家具にも合いそうなウォールナット色を選びました。
(左側の黒いサンプルは椅子の色サンプルです。椅子の話はまたの機会に。。)
間取りから考えて、丸いテーブルに。
私の家はLDKが細長いタイプ。通常の長いテーブルだと壁側の人の出入りがちょっとたいへんでした。現状の使い勝手だと正方形のテーブルでもOK!でも、お客様を呼んだ時にちょっと窮屈かな、と言うことで丸がいいかなぁ〜と思って。1番はこのテーブルを中心に、お仕事をしたり、あるときはご飯を食べたり、あるときは友達をわいわいやっているシーンが想像できたこと。(丸テーブルは取り扱いが少ないようで探すのに苦労しました)
プロのダイニングテーブルアイディアも参考にしました
大人数の時は大きくできるエクステンション型
バタフライ式に収納されている天板を簡単に広げられるのもこのテーブルを選んだポイントでした。大きくすると6人分の椅子を置くことができるテーブルです。テーブル下にフックがあるので、そちらを外して…
横にずらしていくと、隠れていた天板が見えてきます。
折り返された天板を開いて、また金具をとめれば完成です。
私一人でもセッティングできる重さです。天板が別収納のものが多い中、あらかじめテーブルに収納されているものと出会えたのは大きかったかな。普通に会えるようになったら、友人とわいわいご飯会したいな。という思いも馳せながら。
ちょっといいものを長く使いたい◎
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/09/16/IMG_1743-1-1024x1024.jpg)
▲ローテーブルからの眺め。今度は壁を飾りたいな。
テーブルと床座だとリビングのから見る景色も違うので、変化も楽しみながら毎日過ごしています。御飯もくつろぎも全部ローテーブルで済ませていたので、使うシーンがわけられて頭の切り替えにもなっています。何より、お気に入りに囲まれて過ごすのはすごく気持ちいい。毎日ニヤニヤしながら過ごしています。お気に入りに囲まれるってこんなにも穏やかな気持ちになるのだなと。どんだけ癒されたいんだ私…笑
いいものを長く使うこと。経年変化を楽しみながら長く使っていきたいと思います。
カンディハウス マム ダイニング EXテーブル φ105
029みこ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/12/522f86428f51b37eec1bd72f2aef8102.jpg)
みこ
会社員 / 埼玉県 /
41歳/料理部・美容部/インテリア・雑貨・おやつ好き。苦手だったお料理も挑戦するようになり、暮らしを楽しむことを100人隊から日々教わっています。「丁寧に楽しく」に憧れるものの、なかなそうも行かない平凡な毎日ですが、今年はラストイヤー。心が動くものやわくわくするものを背伸びせずお伝えできればと思っています。隊員NOにちなんで【029(おにく)のみこ】としても活動キロクも。身長168cm。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
みこ