手づくり部

初めてのダーニング

  • TB りーぬ

2021.07.08

  • 0

この記事をクリップする

昨年のLEE10月号の特集で知ったダーニング

刺繍のブランクが長い私でも、何とか成功しましたよ*のご報告です。

長女、次女、私、三人のズボンに穴があいてしまっていた無印良品のパジャマ。

ズボンに穴が空いただけで処分するのは、もったいない…

かと言って、縫うだけでは、見た目もイマイチだし、サマースクールを控えているため、ちょっとかわいそうだしな…

ダーニングを施したところ、無事、息をふきかえしたのです。

これは嬉しい!

LEEの特集で気になっていたので、トライして大満足だった記録です。

erimakiさんも素敵にダーニングされていて憧れ…⭐︎

ダーニングとは

ヨーロッパの伝統的な修繕技術のこと。

ダーニングマッシュルームという道具を使って、糸の色や質感を楽しみながら、洋服の穴やほつれを繕うことができます。

家にあるお玉などでも代用可能です。

わかりやすいLEEチャンネルはこちら!

【バスケットダーニングの方法】服の穴あきや虫食いを、かわいく繕う! 野口光さんに教わります

でも、道具もいるし、時間がかかりそうだし後回しになっていましたが、長女の刺繍熱に便乗して、私もやろうと決意。

初めてしまえば意外と簡単で、失敗しても多少雑でも味わいになるので、普通の刺繍よりもハードル低く取り組めました。

糸を玉結びしないのに、ほつれないのが不思議なダーニング。

何回も針の穴に刺繍糸を通す作業が発生するので、糸通しがあると楽かもしれません。

私は適当な長さで糸を切って縫い始めてしまいましたが、50cmがおすすめなようですね。

初心者なので、まずはパジャマの生地と似た色にしたのは、下手に目立たなくて良かったです。

マッシュルームセットにゴムと刺繍針もついていて、便利♡

縦糸と横糸を交互に交差して、織物のように穴を塞いでくれるので、裏側も糸や玉結びだらけということもなく、シンプルながら味わい深い世界だなという印象でした。

刺繍は心の栄養

刺繍セラピーという言葉も聞いたことがあるくらい、無心でチクチク縫える刺繍は、癒しの時間にもなります。

夫も、「無理しなくていいからね」と集中して取り組む私を労ってくれましたが、この無心のチクチクぬいぬいの時間が心地よく、気がついたら2日間で3人分のダーニング修繕を終えました。



ほつれが大きくなる前にお手当てを。

穴が空いてから、しばらく放ったらかしにしていたので、穴が大きくなっていたのが誤算でした!!

小さい穴のうちに塞いでしまうのがおすすめです。

結局ダーニングマッシュルームに収まりきらない穴になり、1つの穴を2回に分けて連続ダーニングで完了。

適当ですが、OKな範囲。

家族からも「かわいい」と好評でした

その後洗濯しても、ほつれることは今のところありません。

次回は靴下なんかも

縫いたいな〜と自信がついてきたので、慣れてきたら好きな色の糸を選んで、楽しみたいと思います。

TB - りーぬ

会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー

44歳/夫・息子(15歳)・娘(13歳・8歳) /手づくり部・料理部/ 3人の育児と仕事に奮闘中。健康のために、野菜多めの食事やヨガ、ジムでのパーソナルトレーニングで心身を整えています。プチリフォームやカフェでの1人時間も好きです。2024年春、長男は高校生に。日々を大切に、好奇心を忘れず、家族や周囲を笑顔にできるようなファッション、暮らしまわり、体づくり、料理、働き方などのライフスタイルをLEEで勉強中。「本当に良いものを、良い」と伝えることが好きです。読者モニター経験、LEE100人隊5年目。身長161cm。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる