100人隊の皆さんの梅仕事クリップをわくわくしながら拝見していて、我が家もやらなければ!と思いながらも今年はなかなかできず…
数日前にやっとできました。
梅シロップ
今年もスーパーで梅を調達。
時期が遅かったので、黄色くなりつつあるかな…
毎年2kg仕込むのですが、今年は夫が留守がちなので、1kgだけにしました。
今年は、レモン+りんご酢+きび砂糖に。
毎年氷砂糖で作っていたのですが、ずーっっと、きび砂糖で作ってみたくて…
我が家は普段から、料理やお菓子作りの際に白砂糖の代わりにきび砂糖を使っていて、コクがあって優しい甘みが好きなので、梅シロップに使ってみたかったのです。
酢を入れないレシピもありますが、発酵防止になると聞いて、毎年酢を入れています。
今年もりんご酢で。何となくフルーティーな味わいになりそうかなと。笑
↑の材料の写真に載せ忘れましたがこちら。調味料は特にこだわりなく、家にあったりんご酢です。
今年も、下処理は長男に。
今年もヘタを取る処理は、毎年恒例学校から帰宅した長男にお願いしました。
相変わらずムチムチしたクリームパンのような手が可愛くて、ついこの構図で撮ってしまいます…笑
特に詳しく指示せず『これよろしくね』と言って用意しておいても、座って黙々とヘタを取り始めました。笑
1kgなら10分くらいでササッと終わり。
ヘタ取り4年目、結構手慣れたものです。
完成!
きび砂糖+りんご酢を注いでるので、見栄えはあまり良くないですが笑。
今年は1kgだけなので、セラーメイトの2Lの瓶にしてみました。
取手付で持ち運びにも◎
梅→きび砂糖→梅→きび砂糖…と交互に入れて(氷砂糖と違い、きび砂糖は梅と梅の間をすり抜けて落ちていくので、梅を敷き詰めた後に上からザーッと全部入れても大丈夫みたいですが)間に輪切りにして皮を剥いたレモンを(適当に)敷き詰めていき、最後にりんご酢を上からサーッとかけて。
マステに日付を書いて。
砂糖が溶けて、梅がシワシワになりエキスが出ていたら完成です(大体2〜3週間くらい?)。
毎日、最低1回(出来れば数回やった方がいいらしいですが)、上下を逆さまにしたりして揺すります。
てんさい糖やきび砂糖は、氷砂糖よりは溶けるのが早いそうですが、下に溜まりやすいので、時々かき混ぜると良いそうです。
こどもも大好き、梅ジュース
こどもたちも大好きで、やや薄めに作ってあげるとぐびぐび飲みます。
大人は炭酸水で割って、お風呂上がりやおうちプール監督のお供に。
今年はシロップを使って梅ゼリーも作ってみたいな〜。きび砂糖で作ったから、見栄えはあまり良くなさそうかな?笑
気になって仕方ない、おチビさんのおてて。
9月で2歳になる末っ子は、去年はまだまだ赤ちゃんだったのでダメだったけれど、今年から極薄めで飲ませてみようかなと。(おかわり止まらなそう笑)
これからの暑い季節の水分・塩分補給にも良いと聞くので(飲み過ぎ注意!)、あっという間に無くなりそうですが笑、今年も家族で楽しみたいと思います。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/07/6b99f03328d5067b19a7902b0b8f759f.jpg)
TB - はづき
主婦・パート / 埼玉県 / LEE100人隊トップブロガー
40歳/夫・息子(11歳・8歳・5歳)/手づくり部・料理部・美容部/ LEE100人隊6年目になりました。3人の男の子の母として、子育て奮闘中です。慌ただしい日々の中で、ファッションや写真を撮ること、子どもたちのおやつを手作りすることなど、好きなことを楽しんで、小さな幸せを感じています。ファッションもコスメも暮らしの雑貨も大好き♡可愛いモノが大好きです♡皆さんとおしゃれなモノコトをたくさん共有していきたいと思っています。身長160cm。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はづき