暮らし発見

【ベランダガーデニング】オージープランツの栽培に挑戦#今月のトピ

  • TB ふわふわ

2021.04.22

  • 0

この記事をクリップする

 

こんにちは、ふわふわです。

今月のトピックが「春を感じるアイテム」「春」ということで、今まで殺風景だったベランダでオージープランツ(オーストラリア原産の植物)を育て始めたお話を。

春と言えば草花が綺麗な季節だし、一応今月のトピに入る…はず!

 

植物を育てられたことのない私の、初めてのベランダガーデニング。

 

 

今まで植物を育てられたことがないので専ら切り花を楽しんでいたのですが、おうち時間が長いのでちょっと変化が欲しくなり、この春ベランダガーデニングをスタートしてみました。

オージープランツを選んだ理由は、我がマンションでユーカリが元気に育っているのを見て「ユーカリ元気→オーストラリア系いけそう!」と閃いたというだけで、深い意味はありません。

周りの友人たちが綺麗にユーカリを育てているので、敢えて「ユーカリ以外のオージープランツ」という縛りを自らに課して選んだ、3種類のグリーンをご紹介します。

 

ベランダガーデニング#1 バンクシア(コーストバンクシア)

 

 

タワシ?ブラシ?のような花を咲かせるオーストラリアの常緑低木。

とにかく丈夫、育てやすい、寒暖差にも強い!ということでチョイスしました。最終10mくらいに育つらしいのですが、そこまで育てられたら悔いはないですよね(ベランダの天井高は3m弱)。

ブログを書くために到着当初の写真を見ていて気づいたのですが、横にむにょーんと伸びてる!添木を買ってあげようと書きながら決めました。

 

ベランダガーデニング#2  グレヴィレア カーペットクイーン

 

 

 

こちらも常緑低木。ツンツンした葉っぱの形と小さな小さなゴールドの花が可愛い品種です。とても丈夫な品種ということだったのですが、この子は枯らしてしまいました…

ベランダとはいえ壁があって陰になりやすかったからなのか、水のやりすぎに怯えてやらなさすぎたのか。気に入っていたのでちょっとショックです。

 



ベランダガーデニング#3 ティーツリー スノーインサマー

 

 

暑さ寒さに強い、というのと名前に惹かれて購入した一本。病害虫にも強いらしいのですが…

 

 

すでにちょっと葉っぱが赤いような?!無事に花を咲かせてあげられるのでしょうか。

 

不織布製のルーツポーチが軽くて便利

 

 

植え替えに使ったのがこちらの「ルーツポーチ」。不織布でできているので軽くて持ち運びしやすく、余ったものは子どものおもちゃ入れにも使えるすぐれものです。

 

西日強め

こんな感じで、汚れてもささっと洗ってぷらーんと干せます。通気性も抜群。

 

目線の先にグリーンがあるとなんだか幸せに。春はガーデニングデビューにぴったりの季節(たぶん)。

 

 

こんな感じで、おぼつかないながらもこの春スタートしたベランダガーデニングを楽しんでいます。

育て方をネットで調べたり、毎日葉っぱの様子を見たり、他の家の植物をしげしげ見てみたり(不審者)、ちょっと陽当たりの悪いベランダ向き植物と小耳に挟んだ「アクメナ」をいつか迎えたいなーと妄想したり…園芸には縁がないと思っていたのに不思議なものです。

春は植え替えに向いている季節らしいので、一緒にベランダガーデニング始めてみませんか?(そして初心者の私にアドバイスをください♡)

 

TB - ふわふわ

主婦&フリーランスライター / 京都府 / LEE100人隊トップブロガー

39歳/夫・娘(6歳)/手づくり部・料理部・美容部/手づくり部・料理部・美容部/心惹かれたものをブログに書いています。9割主婦ですが、娘も大きくなってきたので、今年は仕事を少し増やすことが目標です。身長162cm。パーソナルカラー:1stブルベ夏&2ndブルベ冬。顔タイプ:フレッシュ。好きなもの:ヨガ、ピラティス、紅茶、洋服、メイク、英語。カリグラフィーと着物を練習中。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる