今日のお買い物

わたしの課題図書 春と夏の間編

  • TB あき

2021.04.12

  • 12

この記事をクリップする

久しぶりのわたしの課題図書。
自分の備忘録的にはじめましたが、思いがけず、
楽しみにしています、と言ってもらえたり、
毎回全部読んでます!と言ってくださるなんとも光栄な声もいただいたりで、なんだかうれしく気を良くして調子に乗りながら今回もまた。
投稿している以外にも読んでいる本はあり、そのため本がかさむかさむ。ときどき古本屋さんにごっそり持って行ったりしていますが、聞けば今時はフリマアプリなどに出すのも手、らしい。
もちろん手間も時間もかかるため、なかなか行動に移せていませんが、できるなら便利だなぁ。

右上から、見切れていますが、大草直子さんの『飽きる勇気』。
気になりながら読めていなかった本でしたが、100人隊なっちんがおすすめされていたのを知り、読みたくなりました。
大草さんのエッセイやスタイルブックはこれまでも何冊か読みましたが、こちらはそれらよりももっと大草さんの本質に近づけた気持ちになれる一冊。
ものの捉え方、選び方、仕事についての考え方、生き方暮らし方、さまざまな切り口で、飽きる勇気を知ることができました。
同年代の輝く女性のお手本的存在の大草さん、やっぱり素敵だなぁ。

『すべて忘れてしまうから』。燃え殻さんの本は、どこかで読んだ書評以来、読みたくて仕方がなかった。
実はこちらはまだ読んでいる途中ですが、いくつものお話がぎゅっと詰まっている短篇集。
一つ一つのエピソードがすごく残って、頭の中にずっといる感じ。毎日寝る前に、いや眠れない夜に(今のわたしにはあまりないけれど)少しずつ噛み締めるように大事に読みたい本です。

『初恋料理教室』。食べ物が真ん中にある小説が好きで常にいろいろ読んでいます。
読みながらおいしそうな描写を思い浮かべていると。湯気や匂いまで感じることができそうな気分になる。
おだやかな気分になれますね。

『高加水生地の粉物レッスン』は、またまた内田真美さんの本。
先日買ったお菓子の本とほぼ同時期に発売されたこちらはパンの本。
高加水生地、というと難しいイメージが先行して購入を躊躇いましたが、まわりの友人たちが次々買っては楽しそうに気楽に作るさまを見て、あれ?これなら作れるかな?と購入。
わたしが抱いていた高加水パンの難しいイメージとは違って、家庭で楽しくラフに作れそうなレシピがたくさん!
時間に追われずゆっくり生地の動きを楽しめるのもうれしい。
何を作ろうか、まだ見ているだけだけど楽しみです。

『GO TO マリコ』は林真理子さんのエッセイの最新刊。林真理子さんの本は、出たら無条件で購入しますが、こちらも発売を楽しみに待っていました。
こちらもまだ読み始めたばかりですが、すでに笑いっぱなし、ただひたすら楽しい。

久しぶりに焼いたサブレヴィエノアをつまみながら読書、窓を少し開けてそよそよと風が吹くのが気持ちいいな。春から初夏に季節が移りつつある4月の日差しを感じながら。

TB - あき

会社員・料理教室主宰 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー

49歳/夫・息子(24歳)・猫/手づくり部・料理部/インテリアコーディネーター、ジュニアベジタブル&フルーツマイスター。料理と、そのまわりの空間づくりと、インテリアが好き。季節を感じながら、料理をして盛り付けてしつらえて。いただきますと食べることがなによりの幸せだと思っています。おしゃれすること、本を読むことも好きです。生まれも育ちも生粋の関西人ですが、福岡に住んでもう15年以上が過ぎました。日々の暮らしを丁寧に楽しく。よろしくお願いします。

この記事へのコメント( 12 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる