隠しながら名前をつける方法&アイテムをご紹介

  • TB 季絵

2021.04.04

  • 2

この記事をクリップする

小学校入学準備・名前つけ

もう入学式が目の前!
新入生のおうちでは準備進められていますか?

名前つけっていっぱいありますよね。
書いたり、貼ったり。。

わかりやすい位置にはっきりと書かないと。
でも、あまり大きく書くのも防犯上どうなんだろう・・と気になります。

最近は名札も通園通学時には外しますよね。

ネームタグ

幼稚園の時からよく使っているネームタグ。
市販のものもありますし、私はハギレにプラスナップをつけて作っています。

内側に名前を書けるようになっています。
手提げの持ち手やアウターのタグにパチンととめておきます。

外側からはわかりませんが、ちゃんと名前をつけられます。
これなら字が読めない小さな子供でも、布の色や柄を覚えて自分のものを見分けられます。

名前にカバー

こちらは手作りナップサック。
外側に名前をつけました。
でも、カバーをつけてぱっと見はわかりません。

内側に名前をつけても良かったのですが、学校でフックに引っ掛けたままで名前がわかる方がいいかな・・と思い、こんな形にしてみました。
お名前かくれんぼです♪

TB - 季絵

主婦 / フィリピン / LEE100人隊トップブロガー

38歳/夫・娘(9歳)・息子(5歳)/手づくり部・料理部・美容部/季絵(きえ)です。LEE100人隊10年目です。MOREモアハピ部では5年間活動していました。フィリピン・日本(神奈川&大阪)を行き来しながら生活しています。毎日の暮らしや育児のことをメインにアップしています。暮らしと自分自身を整えることに日々模索中。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる