みなさんこんにちは。
042 hashimoです。
いつかやってくる連日お弁当を作らねばならない日々を思い憂鬱になってしまう、料理苦手な料理部員のわたしです。。。
娘が小学生になったら、夏休みなど長期のお休みはお弁当になります。
毎日お弁当を作られている皆様、尊敬してしまいます?✨
娘の保育園では、年度末は給食がないので数日ですがお弁当。
この時と遠足くらいしかお弁当を作ることがないんですが、昨年はコロナで年度始めは休ませてたし、遠足もなかったんですよね。
そんなわけで先週、久々にお弁当を作る機会がやってきました。
よくみたら娘が使っていたお弁当箱さすがに小さい、、
年に数回しか出番ないので、
ひとまずDAISOさんでランチボックスを探してみました。
買ったものはこちら!
保冷バックまでフルで揃ってしまいました。
たくさん種類もあったのでついでに自分用も!
DAISOはなんでも充実ですね。。。すごい。
娘にはカワイイ赤のランチボックス。
今の娘の食べる量にちょうど良さそう!
ゴムのバンドと保冷剤、デザートが入れられそうなケースもいっしょに♡
私はこちらの300円商品。
ソース入れがついた仕切りとお箸がセットになってます。
ソース入れ使うことあまりなさそうで仕切りは基本外しそうですが、サイズ感がすごく良かったのでこちらに。ルックスも可愛いなと!
しかしDAISOのキッチンコーナー、久々にまじまじと見たら、楽しそう便利そうなアイテムがたくさんで心躍りました。色々ほしくなっちゃいますね。
フライパン一つで作るお弁当に挑戦
見ながら作ってたら水を飛ばしてしまってシナシナになってしまった、、、
フライパンひとつで作れるお弁当がすっごく良いなー!と思いました。
家にある似寄りの材料で挑戦です。
ぶりの照り焼きと温野菜のお弁当にしよう。
卵を焼いて(娘が好きなベーコンも隣でちょっと焼いてます、、、)
カットした野菜とブリの切り身を同時に調理!
あっという間に照り焼き!おいしそー!
蒸し野菜も出来上がり。
わたしが紙面の量を無視してぎゅうぎゅうに厚切り野菜を詰め込んだため、追い蒸しが必要でした?ちなみに追加で7分蒸しました。
ブロッコリーだけかつお節とポン酢で和えました〜
わーできたー!!!詰め方がよく分からないけどとりあえず完成?
なんとか間が埋まりました!
2日目は洋風トマト炒め弁当
ほぼ同じ手順で味付けや卵の形が変わっただけ。
でもずいぶん気分の違うお弁当ができました。
早くも慣れてきたわ!(←そんなわけなかろうに)と気を抜いて違うことしてたら肉焦がしましたが、、、下手なのにすぐ手を抜き失敗するダメ部員は私です?笑
しかしこの作り方、結構いろんなバリエーションが作れるし、短時間で具沢山ぽいお弁当が作れるところがとってもよいなと思いました♡
そう遠くない未来にやってくるお弁当デイズに向かって少しずつ慣れていきたいなと、これならたまに作っても良いかな!て思えたお弁当作りでした〜?
hashimo
TB - hashimo
会社員 / 京都府 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・娘(7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッションが大好きな働くママです。モード・カジュアル・ちょっとボーイッシュが好み。今一番夢中なのは推し活!旅行や写真、イラストも趣味です。おいしいものとお酒も大好き。今年度もちょっといいことを皆さんとシェアしたいと思います♡ 身長171cm、骨格ナチュラル。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。