新小学一年生、子ども部屋はどの程度準備する?
娘の入学をきっかけに、ずっと使っていなかった子ども部屋を整えることに。
我が家は下の子(7ヶ月)がなんでも食べちゃう&動きたいさかりということで、
娘の学習机やランドセルなどの学用品は
子ども部屋に収納することにしました。
LEE三月号を参考に、家具は最低限で設置。
ベッド(無印良品)
机&いす&デスクライト(無印良品)
しばらくはランドセルは机横のフックへ。
棚などは教科書の量などを見ながら徐々に揃えていこうと思います。
我が家の子供部屋は9畳で、
将来二つに仕切れるように設計してもらっています。
先月号のLEEを読んで、真ん中に二段ベッドを置いて仕切る方法がとても良いなと思ったんですが、
我が家は真ん中にドアがあるので、ベッドが干渉してしまいそうです、、?残念〜。
息子が大きくなったら、壁を設置して仕切ることになりそう。
“自分で”を応援する仕組みづくり
大袈裟なタイトルですが、娘の自立意欲が高まっている間に、なんでも「自分でできる」ような環境を整えたいと思いました。
まずは手狭になってきた洋服の収納から。
今までは洗面所に子供服を収納していました。
保育園は制服でしたが、小学校は私服登校になるのでかなり娘の服の量が増えそう。
ということで、娘服は自分の部屋へ収納することにしました。
クローゼットの洋服かけにはまだ背が届かないので、娘の背の高さに合うハンガーラックを設置。
「畳む収納」から「かける収納」に変えました。
Tシャツやワンピースは無印良品の洗濯用ハンガー(33cm)を購入しました。
片側に大きく切り込みが入っているので、首の詰まった服も片手で取りやすい。
33cmという長さは、ベビー用ハンガーでは小さいし、大人用ハンガーでは大きい微妙なトドラーサイズの洋服にぴったり。
ボトムには、西松屋の抗菌ズボン用伸縮ハンガーを購入しました。
ストッパーを好きな位置に調節ができるので、ゴム式のスカートやズボンを簡単に吊るすことができます。
この突起がミソで、落ちないけれど取りやすい。
クリップで止めるタイプよりもかなり簡単に掛け外しができます。
洗濯機から取り出した後、このハンガーにかけて浴室乾燥→ハンガーのまま子ども部屋へ。
洗濯済みの服は、階段横に仮置きスペースを設けて娘が自分の部屋へ行くときに持っていけるようにしました。
自分の部屋ができ、専用の洋服スペースができたことで少しずつ自立心が芽生えてきた娘。
この後嬉しい変化が、、、♡
枕元に明日の服!
翌日の服を自分で用意するようになりました。
ふと部屋に入ると枕元に畳まれた翌日の保育園の制服と靴下が!(く、間違ってるけど大目に見てやろう?)
自分で考えて行動できるって素晴らしいな〜ととても嬉しく思った出来事でした。
一週間たった今も続いて実践中。
ずっと一人で寝るのが怖いと言っていた娘。一人部屋はまだ早いかな?と思っていたのですが、
いまでは楽しんでいるようす。
ちなみに寝かしつけは、寝室で絵本を読んだ後、娘と私で娘の部屋へ。
布団に入った娘と少し会話をして、
電気を消しておやすみ〜と退室する感じです。
この少しの会話の時間がとても嬉しいそう^ ^
夜中に起きることもなく、毎朝6時半に起床して寝室までみんなを起こしにきてくれます(笑)
もちろん着替えも完了した状態で、
片手には畳まれたパジャマが。
えぇー!誰の子?!(笑)
これはいつまで続くのかな???
ずっと楽しんで続けられるように、娘と一緒に工夫をしながら習慣を作っていきたいと思います^ ^
TB - zumeko
36歳/夫・娘(9歳)・息子(7歳・3歳)/手づくり部・料理部/編み物やミシンなど、手を動かしてアイディアを形にする作業が大好きです。賑やか三姉弟に翻弄されつつも家事は時短に頼って最低限に、好きなことはたっぷりと!手作りやインテリア、ファッションを通して日常の“ちょっとウキウキするもの”を発信していきたいです。身長158cm。
この記事へのコメント( 1 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
アオイ