料理部

【桜餅・桜シフォン】桜スイーツを手作り

  • カーリー

2021.03.06

  • 10

この記事をクリップする

3月に入りましたがドイツではまだまだ寒い日も多く、春を待ち焦がれています。

そんな私に日本から両親が、春を感じるスイーツ作りの材料をたくさん送ってくれました!

いつも日本から海外生活を支えてくれている両親には、感謝の気持ちでいっぱいです。

まずは桜餅

洋菓子の材料はこちらで豊富に揃うのですが、やっぱりたまにやって来るのが「和菓子食べたい病」。

これまでもお正月に苺大福とみたらし団子を作ったり、

どら焼きを作ったりしてきましたが、

やっぱり春だから桜餅を食べたい!

という事で、手作り桜餅セットを送ってもらいました。

桜の葉をはじめ、道明寺粉、こしあんがセットになっているので、自分で用意するのはお砂糖と食紅くらいです。

丁寧なインストラクションもついているので、スイーツ作りが得意でない方でも簡単に作れると思います。

お餅の部分もお鍋は使わず、全て電子レンジで作ることができました!

あんこを丸めて、お餅で包んで、桜の葉っぱで巻くだけ!

あっという間に完成〜。

日本の桜餅!嬉しい!

 

桜シフォンケーキにも挑戦

日本から桜の塩漬けも送ってもらいました。

これを使って桜シフォンケーキにも挑戦。

シフォンケーキ自体、作ったことがなかったのですが、レシピを見ながら何とか土台が完成。

中には塩抜きをした桜をみじん切りにして練り込み、こちらの製菓コーナーで購入した食紅で色をつけました。

が、この毒々しい色味と、「Crazy Colors」というネーミングに恐れをなして、控えめに入れたら全然ピンクになりませんでした・・・

この反省をいかし、桜餅には気持ち多めに食紅を入れたら、桜餅の方はちゃんとピンク色になりました。

もう少し高さが欲しいところですが、そこは次回以降の課題ということで、今回はこれで良しとします。

これに生クリームを塗って、トップに桜を飾り付けたら桜シフォンケーキの完成!

上に桜をのせると一気に可愛くなりました!

パレットナイフを持っておらず、バターナイフでナッペしているのでガタガタですが。

 

いただきます

週末にゆっくりいただこうと作ったのですが、桜餅は撮影している間から、一つ、また一つと減っていき、あっという間になくなってしまいました。

小豆やもち米、だんご粉っぽい粉もこちらで手に入ることが分かったので、また和菓子食べたい病を発症したら、何か手作りしようと思います。

カーリー

主婦 / 奈良県・アメリカ /

40歳/夫・息子(8歳)/手づくり部・料理部/3年間のドイツ生活を経て、アメリカで暮らすことになりました。クラフトやお菓子作りなど、作ることが大好きです。100人隊に入って、苦手だったお料理にも挑戦するようになり、お気に入りの器でテーブルを作る楽しさも知りました。新しい場所でも毎日ワクワクを探して、暮らしを楽しんでいきたいです。

この記事へのコメント( 10 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる