手づくり部

【入学準備】絵本袋と上履き入れを作りました

  • TB zumeko

2021.02.27

  • 2

この記事をクリップする

春から小学校に入学する娘に、絵本袋と上履き入れを縫いました。

 

大好きなリバティはラミネート生地で雨の日も安心!

赤いランドセルに合わせて、ネイビーに小さなさくらんぼのアイロンシールを貼りました。

表布はcheck&stripeの海のブロード(スタンダードネイビー)、

裏はリバティのラミネート生地です。

アリスWというデイジーの花柄

少し前に某有名ブランドでも起用されていて、私も娘も大好きな柄です。

リバーシブルにしたので、雨の日は裏側を表にすれば傘からはみ出して濡れても安心。

保育園で使っていた絵本袋も裏面をラミネートにしたのですが、丈夫で汚れにくくとても使い勝手が良かったのでまた採用することにしました。

 

上履き入れも同様。

裏地に汚れがつきにくく、こちらもラミネートおすすめです♩

ひとつ注意点は、アイロンかけると裏布同士くっつきやすいです。アイロンシールをつけるときはハンカチなどを中に挟んで短時間でアイロンするとうまくいきました。

 

 

ポイントは机にかけた時に床につかない高さ

ネイビーは可愛いけれど、埃がつくとすごく目立つなぁと。。

入学説明会でも、学校の机横のフックにかけた時に床につかないようにとお話があったので、

縦30cm、横40cm、持ち手の長さ30cmで作りました。

ちなみに、娘の学校はフックから床までが大体42cmだそう。←ありがたいけれど、なかなか細かい指定(笑)

主に図書室で借りた本などを入れるそうなので、そんなに大きさはいらないかな?

お道具箱が入るくらいの大きさがあればいいかなと思いました。

 

 

上履き入れの形もこだわりました

上履き入れといえば、Dカンの中に紐を通すスタイルが一般的ですが、

持ちにくそうに見えたので、トートバッグタイプにしました。

高さは絵本袋と揃えて30cm

どんなに足が大きくなっても大丈夫!

 



連絡袋もリバティラミネートで

こちらはマイメロちゃんの可愛いリバティ

ラミネートは布だけよりもしっかりするので、プリントなども折れにくい気がします。

連絡袋、私の小学校時代は透明なジッパーのタイプが一般的だったけど、今は布を指定する学校も多いそうですね。

透明なビニールの袋の方が使い勝手いい気がするけどなぁ。。

 

他にも、給食のとかに使うナフキン(配膳トレーの代わりに使うランチョンマット的なもの)とか昔と違う持ち物に少し困惑しつつ、

少しずつ準備を進めています。

 

入学を楽しみにしてる娘にちょっとだけでも母の力を添えられたら嬉しい♡

 

 

TB - zumeko

36歳/夫・娘(8歳)・息子(7歳・3歳)/手づくり部・料理部/編み物やミシンなど、手を動かしてアイディアを形にする作業が大好きです。賑やか三姉弟に翻弄されつつも家事は時短に頼って最低限に、好きなことはたっぷりと!手作りやインテリア、ファッションを通して日常の“ちょっとウキウキするもの”を発信していきたいです。身長158cm。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる