ヴィンテージキャンドルスタンドと ZARA HOME・IKEAのテーブルクロス
-
カーリー
2021.02.13 更新日:2021.02.14
- 8
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/02/04/R9141883-scaled-e1612365285646.jpg)
ダイニングテーブルに置いていたアドベントクランツがなくなって早1ヶ月。
テーブルの上が寂しく感じるのと、手持ちのキャンドルホルダーだけでは明かり不足かなと思い、キャンドルスタンドを購入しました。
冬場は天気が悪く昼間でも暗いので、ダイニングで勉強する時などはいつもキャンドルに灯りを灯しています。
もともとヴィンテージのキャンドルスタンドを置きたいなぁと、数ヶ月前からネットで探し続けていました。
生活にどうしても必要なものではないので、気に入ったものがあれば買おうかなという気持ちでしたが、アドベントクランツがなくなってみるとやはり暗い。。
木製の3連キャンドルスタンドと真鍮のキャンドルスタンド
最初に探していたのは木のキャンドルスタンド。
3連のものを買うつもりはなかったのですが、こちらはデザインもシンプルで、何よりミッドセンチュリーっぽい色味が気に入って購入することに。
もう一つ欲しいと思っていたのが、ルスティックな真鍮のキャンドルスタンド。
アンティークっぽい雰囲気も好きで、少しずつ増やしていきたいと思っているフレンチアンティークのプレートなどとも合うかなと。
こちらもデコラティブすぎないデザインが気に入りました。
木と真鍮、異素材だから合わせるのが難しいかなと思いましたが、並べてみると意外としっくり。
木のキャンドルスタンドは1960年代、真鍮のキャンドルスタンドは1970年代に作られたものだそう。
作られた年代が近いから何となく合うのかもしれません。
ZARA HOMEのテーブルクロス
我が家のテーブルは上階に住む大家さんから貸していただいているもの。
出来るだけ綺麗に使用するために、いつもテーブルクロスをかけるようにしています。
最初に買ったのはこのクロス。
ザラホームの麻素材で、窓から見えるお庭のグリーンとマッチするような、ボタニカルな柄を選びました。
このお家と出会ったのは7月で、お庭の緑がとても綺麗だったことを覚えています。
大判サイズのため、一枚でぐっとお部屋の雰囲気が変わります。
まだ引越ししたてで、カーテンもなく、床にはIKEAで買ったマットレスが・・・
3、4年で日本へ帰国することが決まっているため、持ち帰れない大型家具はIKEAで揃えました。
同じクロスだと飽きるので、季節ごとに少しずつ買い足し、ザラホームののクロスは3つになりました。
ボタニカル柄と黄色のクロスが麻素材、クリスマスの時にかけていた赤色のクロスはコットン素材です。
リネンはシワになりやすいけど、やはり風合いが好きで。
ついついリネンのクロスを選んでしまいます。
IKEAのテーブルクロス GULLMAJ
そして、前々から欲しいと思っていた白色無地のテーブルクロス。
こちらもザラホームで買うつもりでしたが1月になってもセールにならず。
リネンだとなかなか良いお値段になるので、よりお手頃なIKEAのテーブルクロスを買ってみました。
素材はコットンとリネンがそれぞれ約半分ずつ。
麻っぽいシャリっとした感じもあって、気に入っています。
端のヘムステッチも可愛い。
白は食べこぼしなどでガシガシ洗う事になりそうなので、お手頃価格で購入できて良かったです。
早速1週間も経たないうちに盛大に麦茶をこぼされました・・・
真新しいクロスと約50年の昔からやってきた、ヴィンテージのキャンドルスタンド。
だんだんと日は長くなってきましたが、このクロスとキャンドルスタンドの灯りで、春の訪れを待ちたいと思います。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/c17f9e1c9738810d79091098134c52d8.jpg)
カーリー
主婦 / 奈良県・アメリカ /
40歳/夫・息子(8歳)/手づくり部・料理部/3年間のドイツ生活を経て、アメリカで暮らすことになりました。クラフトやお菓子作りなど、作ることが大好きです。100人隊に入って、苦手だったお料理にも挑戦するようになり、お気に入りの器でテーブルを作る楽しさも知りました。新しい場所でも毎日ワクワクを探して、暮らしを楽しんでいきたいです。
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
カーリー