料理部

節分にLEEレシピ3品。コウケンテツさんのキンパ・チヂミ・ミソチゲ。

  • ぴすけ

2021.02.03

  • 8

この記事をクリップする

こんにちは、ぴすけです。

今年は2月2日が節分でしたね。

我が家もキンパを食べて、豆まきして過ごしました♩

LEE掲載 コウケンテツさんレシピを作ることに。

今日は節分だな〜と思いながら帰りの電車で100人隊ブログを読んでいると、tokoaさんの美味しそうなキンパのクリップが目に飛び込んできました〜♡

TB tokoaさん LEEレシピ♪コウケンテツさんのキンパ

キンパはLEE12月号の別冊付録『コウケンテツさんの子どもと食べたい韓国ごはん』にも掲載されていました!お持ちの方も多いと思います♡

tokoaさんの美味しそうなクリップを読んだら一気にお腹が減ってきまして、、少し遅くなってしまうかもだけど、、私も作ろう!と決意。急いでスーパーに寄って、自転車をビュンビュン漕いで帰宅しました。

コウケンテツさんのフルセットのキンパ

こちらの記事→コウケンテツさんの「キンパ」(韓国風ノリ巻き)レシピ!作り方公開を参考に作ります。

具材は7つ。彩りもバランスも豊かです。

たくあんを入れたのりまきは初めてでした。お酒を加えて火を通すとクセが抑えられるのだそう。

それからご飯も酢飯ではなく、ごま油とお塩をかけたものというのが新鮮でした!

息子と一緒に巻き巻き

具材を乗せたり、巻くところは息子にも手伝ってもらいました。本来は恵方を向いて1本まるまる黙って食べる、が習わしだと思いますが切って盛り付け。笑

一回切るごとに包丁を拭くのがポイントとあったので、焦らずに実践。キレイな断面に仕上がりました。



コウケンテツさんレシピを2品追加

コウケンテツさんの元気が出る出る!韓国ごはんで、フルセットのキンパのレシピをチェックしていると美味しそうなミソチゲのレシピが〜♡

家にある材料で作れそうだったのでミソチゲと、繰り返し作っているチヂミを追加で作ることにしました。

初トライのミソチゲ。

まずはミソチゲ。豚バラとズッキーニ、椎茸を使います。

初トライでしたが、子供ウケも良さそうな味付け。大人は後のせでキムチや唐辛子を添えるのもおすすめとありました。鍋で材料を煮込むだけなのでその間にキンパとチヂミを用意できます。

我が家の定番 小松菜とひき肉のチヂミ

このチヂミはもう何度も作っている我が家の定番レシピです。小松菜と挽肉を生の状態で粉と混ぜて焼くだけなのでとても簡単♡何度も作るうちに外はカリッ中はもちっと焼けるようになってきて、ひっくり返し方も慣れてきました。

香味ダレ(このタレがまた美味しいのです!)を添えてあっという間に完成。

いただきます〜♬

いつもより少し遅くなってしまいましたが、3品完成!

息子は自分が手伝ったこともあって、ものすごい勢いでキンパを頬張ってくれました。美味しい美味しいを連発!笑

チヂミは何度作っても『このオコミヤキ(お好み焼き)美味しいよね〜』と。笑。ちょっと勘違いしてるけど、こちらも気に入ってくれているので嬉しい。

珍しく息子の就寝前にパパが帰ってきたのですが、

『今日はのりまき作ったからね!あとオコミヤキ(チヂミ)とみそ汁(ミソチゲ)もめっちゃ美味しいからね』

と力説していたのが面白かったです。笑

その後豆まきもして節分2021は過ぎて行ったのでした。

季節の行事を楽しむっていいですね。慌ただしい中でも作ってよかった!

 

012ぴすけ

 

ぴすけ

35歳/夫・息子(4歳)/料理部・美容部/時短勤務しながらやんちゃな男の子育児に奮闘するワーママです。とにかくファッションが大好き!憧れブランドを纏う高揚感も、プチプラの掘り出し物を探すワクワク感も両方好きです。お菓子作りやうつわ、アロマ、美容にも興味があります。家族とともに、日々楽しく、美味しく、穏やかに過ごしていきたいです。Instagram:@yhana0619

この記事へのコメント( 8 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる