料理部

時短おやつで楽しむおうち時間

  • ちゅんた

2021.01.10

  • 4

この記事をクリップする

こんにちは。

福岡は、雪の降り続ける連休真っただ中です。

さむいし、子どもも外に出られないし・・・

そんなときは、子どもとおやつづくりだな!

おやつづくりって、すごくないですか?

つくる工程を一緒にたのしめて(作業の進まなさに毎回イライラすること必至ですが)、

かつ最後は甘くておいしいものを食べられるだなんて・・・。

わたしは特別お菓子づくりが得意ではなく、盛り付けのセンスは皆無だし、

胸を張ってご紹介できるものかどうかは謎ではありますが、

とにかく手早くおいしいものを食べたい!!

という方にオススメのおやつたちをご紹介します。

小さなお子様へのおやつにもぜひ!

 

どこか懐かしい固めのプリン

 

我が家は3人分なので、

牛乳250cc

砂糖30g(子どもに合わせて甘さ控えめです。大人は35gちょいあっても良いと思います)

卵2個

カラメルソース

砂糖35g

水大さじ1.5

この通りではなくても、多少前後してしまっても全然作れます。

(たとえば牛乳の増減など。4人分作りたい場合は量を増やしたり、卵をもうひとつ増やすとコッテリ感が増します。)

作り方も、シンプル。

・牛乳と砂糖を大きめの耐熱ボウルに入れて、レンジでチン。

・かきまぜます。

・ときほぐした卵と牛乳を混ぜ、裏ごしをする。

・カラメルソースを入れたカップに液を注ぐ。

・そしてこのあと、アルミホイルをかぶせます。

 

 

・高さのあるフライパンに、カップの1/3くらいが浸かる程度の水を入れ、沸騰させて、

アルミホイルをかぶせたカップを入れて、蓋をします。

・弱火で7分、火を止めて15分程度放置します。

できあがり!

 

 

ダ、ダマが気になる・・・汗

(卵をきちんとときほぐさないとこうなります・・・)

今回は、イチゴソースと、絞るだけの市販の生クリームでデコレーションしました。

イチゴソースは、小さめにカットしたイチゴと同量くらいの砂糖を小鍋に入れ、火をかけて軽く混ぜ混ぜしただけのもの。

かんたんなので、イチゴが古くなったときとかに作ります。パンにのせたり。

 

とにかく少ない材料と道具でできるクッキー

 

わたしの愛読しているこちらの本

「オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー」吉川文子

 

 

こちらにのっている、ダブルナッツクッキーがとにかく工程が少ない、家にあるものでほぼできる、道具も少なくて済む、

という主婦にとってありがたいレシピなのです!

レシピをそのまま載せると問題だと思うので、工程の写真をチラリ・・・

 

 

ボウル一個で済むんです!

唯一、面倒なのが、ナッツの粉砕。

なにがしかの素敵な家電をお持ちの方ならこの工程もラクラクなことと思います!

まな板にのすこともなし!

 

 

おもな材料は牛乳と砂糖と油と小麦粉・・・・それとナッツ。

卵もバターもなくて大丈夫。

ちなみにお高い油じゃなくてもおいしくできました。

 

 

カリカリバターのサツマイモ

 

さいごに、うんとかんたんなものを・・・

サツマイモを蒸して、

 

 

小麦粉を振りかけて、

 

 

バターで焼いて、

 

 

できあがり!

 

 

子どもの大好きなおやつです。

ちなみにこの蒸し器は底の厚めのフライパンや小ぶりな片手鍋で使用できるのでオススメです。

蒸し料理のハードルがぐっと下がります。

いかがでしたでしょうか。

ズボラおかしづくり、これからも研究を続けたいと思います!

ちゅんた

パート / 福岡県 /

40歳/夫・長男(9歳)・次男(2歳)/料理部・手づくり部・美容部/男子二人の壮絶なパワーとやりあえるように心の筋肉を鍛える日々。美味しいもの・素敵な服で自分の機嫌をとりながら、総じて楽しく暮らしています。漫画が大好きで、バイブルは「蒼天航路」。福岡に引っ越して4年目なので、地元のイイネをもっと発信できたらなと思います。身長160cm

この記事へのコメント( 4 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる