今日のお買い物

有田焼の器を購入

  • ミキティ

2021.01.19

  • 2

この記事をクリップする

お正月に、有田焼の豆皿
初めて使ってみたら可愛くて♡

自分でも見てみたくなり?
見ていたら案の定欲しくなり

ステイホームで以前に比べて
お料理頑張るようになったので
少しだけなら良いかなと。
自分でこんな器を
買う日が来ようとは…

佐賀県で有田焼を販売している
賞美堂本店のオンラインショップで
器を3点購入してみました。
(実店舗は佐賀県にあります)

改めて、有田焼って?

つるんと滑らかな磁器で、
軽く、薄く、丈夫で
鮮やかな色彩が特徴です。

有田焼はかつて、
伊万里港から長崎を経由し
西欧諸国へ輸出されたため
伊万里焼とも呼ばれていて

中でも有名な柿右衛門式は
マイセンに影響を与えたと
言われているそうです。

でも、伝統的な焼物だからといって
すべてが高価なわけではなく、
普通に手が届くものもたくさん。

もちろん私が選んだのも
手に入れやすい価格帯です。

錦手毬文:梅型皿

梅の花の形をしていて
手毬の模様が可愛い小皿。

心も弾みそう♪

径13cm×高3.5cm

 

錦日輪赤玉瓔珞文:銘々皿

めいめい取り分けて使うから
めいめいざら、と言うそうです。

 

洋食でも使えそうな柄。

径15cm×高4cm

 



琳派 古伊万里様式:小皿

琳派(りんぱ)はやっぱり特別。
それは日本画でも同じです。

買った中で一番小さいけど
お値段は他の約3倍!
しかしそれだけの美しさがあり
また技術力が必要なのです。

 

ゴージャス✨

これは裏側にも模様があります。
径11cm×高3cm

いずれも電子レンジは不可、
手洗い推奨です。

沼にはまらないことを祈るばかり(ノ∀`)

 

ミキティ

39歳/夫/手づくり部・美容部/美術系と語学系が得意な帰国子女です。よく思いつきで動くので失敗することもありますが、概ねHappy-Go-Luckyです。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる