料理部

頑張らないおせち【LEE1月号】

  • TB zumeko

2020.12.30

  • 2

この記事をクリップする

こんにちは^ ^

本日はおせちの定番、田作りを作りました。

少し時間はかかりますが、工程が少なくて材料も田作りと調味料だけなので毎年作るメニューです。

パリッとうまくいくと嬉しくて♡

今年はうまくいったので、ポイントを書いてみようと思います。

 

おせちの定番、田作り

毎年同じようなレシピで作っているのに、成功する年とイマイチな年があります。

なんでだろう?

 

まずは田作を炒る作業。

これで料理の9割は完成と言っても過言ではない。

ひとつつまんでみてパリッと割れるまで

弱火でじっくりじっくり炒ります。

私の場合は一番小さい火にして、テレビでもみながらCMの間に混ぜる感じで、

30〜40分ほど。

 

炒り終わったら、ザルにあげて小さなカスを全て落とし、このまま冷ましておきます。

 

別のフライパンに醤油、酒、砂糖を1:1:1.5で火にかけ、ぶくぶくしてきたら田作りを入れて混ぜます。

我が家はパラパラが好みなので、調味料がぶくぶくしたらすぐ投入しますが、

ここでぶくぶくさせたまま水分を飛ばしておくと甘めのねっとりした仕上がりに。

素早くクッキングシートに広げてごまを振れば出来上がり。

七味や胡桃を入れても美味しいです。

 

 

私は一度にたくさん作るので、フライパンは別にしています。

炒って絡めて炒って絡めてを

今日は3袋分!

実家と祖母と我が家のおつまみ用。

子供たちも大好きなので、冬休みのおやつにも。

すぐ無くなるので、

実はあと5袋あります(笑)

 

 

LEE1月号より、作ってみたいおつまみお節

「3品で新年の食卓完成」という超魅力的な言葉✨

まさに今の気分にぴったり!

家族で、どれが食べたいー?

と話し合い、

“手羽中の唐揚げ”と“ふくさ卵”を作ってみようと思います。

 

他にも挑戦したいものがたくさんで、お休みの間に作れるといいな^ ^

 

TB - zumeko

36歳/夫・娘(9歳)・息子(7歳・3歳)/手づくり部・料理部/編み物やミシンなど、手を動かしてアイディアを形にする作業が大好きです。賑やか三姉弟に翻弄されつつも家事は時短に頼って最低限に、好きなことはたっぷりと!手作りやインテリア、ファッションを通して日常の“ちょっとウキウキするもの”を発信していきたいです。身長158cm。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる