桃の季節ですね♩
私の住む宮城の、隣県の山形や福島が桃の産地ということで、
ありがたいことに、お安く桃が手に入ることもあり♩
この季節は、桃のおやつ作りを楽しんでいます。
桃は農家さんの軒先か産直で購入
7月には、福島の農家さんで、この桃をひと箱、1000円(税込)で購入!
大きさもあり、3キロでした。
ちょうどお邪魔した時は、「まどか」という品種。
8月に入ってからは、山形の産直で、「川中島白桃」という桃を。
9個入って、700円なり~!
旬のものがお安く買えて、とってもテンションが上がります。
たくさん桃を買ったので、我が家の食べ方をいろいろご紹介~。お付き合いください^^
まずは、桃ジュース!
農家さんで桃を買うとき、熟した桃は、桃ジュースにするといいよ~と、
作ったものを飲ませていただきました。
それが、甘くて本当に美味しくて。
小ぶりの熟した桃も買ったので、その桃はジュースにして早速いただきました。
桃をむいて、ミキサーでガーッ。簡単に出来上がり。
完熟の桃を使うと、それだけで、しっかり甘味があるので、砂糖なども入れなくてOKです!
桃のフルーティーな感じがストレートに味わえてたまりません♡
ちなみに・・・生の桃を使うと、作ったときはきれいな薄ピンクですが、どんどん色が変わってしまいます。
色を綺麗に作りたいなら、桃をコンポートにしてから作ると変色しないようです。
フレッシュな桃とゼリーで、デザートに。
子どもたちも大好きな桃。
むくと一瞬で、お皿が空っぽになります。
そのまま食べるのも美味しいですが、レシピ本でみて、紅茶とミルクの寒天ゼリーを一緒に絡めながら食べてみました。
紅茶はアールグレイで。
紅茶の風味とミルクの風味、桃が口の中でコラボレーションできて、美味しかった!
たくさんの桃はコンポートに。
箱買いしたので、フレッシュで食べるのはもちろん、桃のコンポートをせっせと作りました。
お水に白ワインとお砂糖を入れて煮て。
その時、桃の種と桃の皮を一緒に入れて煮ると、きれいなピンクになるというので、私も入れて作りました。
できあがり~!
コンポートにすると、少し日持ちもするというので、桃がたくさん手に入ったら、作っておくといいかも!
結局我が家、4回くらい、コンポート作りました(笑)
コンポートにした桃に、バニラアイスを添えるだけで、立派なデザートになりました。
トーストに、マスカルポーネを塗って、カットした桃のコンポートを載せるのも、
美味しかったよ~!手軽でおすすめです。
桃のムース
作ったコンポートは、いろんなお菓子作りに使えて、本当に万能です!!!
コンポートをピューレ状にして、生クリームと合わせてムースにしました。
保存容器に入れて、我が家はキャンプに持っていって、デザートに食べました^^
食べたのが真っ暗になってからだったので、写真がないのですが、
桃の味を存分に味わえるスイーツに。
桃のブランマンジェ
ココナッツブランマンジェの上に、桃のコンポートのシロップでゼリーを作り、
桃のコンポートは小さくカットして入れて、冷やして出来上がり。
層になって、涼し気なデザートができました。
夏は、やっぱりこういったグラスデザートがたまりませんね◎
桃のタルト
いつかやってみたいと思っていた、桃がどーんとのった、スイーツ。
お店では、よくパフェの上にのっていたりして、憧れのスイーツ。
でも、食べに行けないので、レシピ本に載っていたこともあり、作ってみました。
半割の桃のコンポートがどーんとのった、タルトです!
コンポートの形がいろいろなのは、ご愛敬(笑)
つやっつやの桃がなんとも言えず、かわいい~!!!
と、作って一人、テンションが上がったスイーツです(笑)
中にアーモンドクリームを詰めたタルトを焼き、そこに、桃のコンポートをオン!
桃を載せる時に、生クリームとサワークリームをあわせたクリームをぬりました。
ちょうど種の部分にも、クリームをつめて。
カット姿、きたなくてすみません。。。
クリームの量はもう少し多くした方がよかったかも。。。
そして、もう少し固めのコンポートの方がきれいにできそうな感じですね!
また、リベンジしたいと思います。
今回、桃をいろんな食べ方したので、ご紹介でした~
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2017/11/9d628af360251d0e5ac4e87660fcb84a-1.jpg)
mogmeg
37歳/夫・息子(7歳・5歳)/ 北欧雑貨、インテリア、器、お菓子作りが大好きです。家族での休日は、もっぱらアウトドアな日々です。日々の暮らしを丁寧に、笑顔で過ごしたい!と思っています。
Instagram:@mog0206meg
この記事へのコメント( 13 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
mua