今日のお買い物

除湿も加湿も「炭八」で自然に管理

  • エペ

2020.06.20

  • 6

この記事をクリップする

梅雨の時期に入って、今更ながらですがお家の中の除湿剤+消臭剤を購入しました。

ドラッグストアにあるものはすぐ水が溜まってしまう経験があったので、長く使える自然系の除湿剤、「炭」を買うことにしました。

 

口コミがすごいこちらの商品、出雲屋さんの「炭八」です。

炭八

日本は四季があり、昔から湿気は高い気候です。

しかし、現代のお家はコンクリートだったりで湿度が逃げない作り。

我が家もコンクリート賃貸です。

だから湿気の対応が必要。

そして、冬場は湿度が下がりすぎてしまうので、加湿が必要にもなります。

 

炭=湿度が高い時は除湿剤

湿度が低い時は加湿剤

としての役割になり、調湿の機能があるそうで、一年中湿度調整に一役かってくれるそうです。

日本製、島根大学と共同研究!というのも、なんだか安心。

我が家は室内用、室内用小袋、タンス用、押入れ用などのセットを購入しました。

室内用12リットル

どれくらいの大きさだと思いますか?

私の手とのサイズ感をご覧ください↓

どん!と12リットルと大容量のこちらは、2つある押し入れに、それぞれ一つずつ入れました。

 

押入用3リットル

押入やクローゼットなど少し小さめのお部屋部分に置くそうです。

我が家はシンク下と冬物をしまっている大きな段ボール内に置いてみました。

 



タンス用1リットル

下駄箱やタンスに入れる小さなサイズ。

我が家はセーターやパンツ類の入った衣装ケースにいれておきました。

本当はトップスの衣装ケースにも入れたいところです。

スマート小袋0.4リットル

家具の隙間など、スペースが小さいところに置くタイプ。

一つは職場のロッカーへ、もう一つは流し下に置いてみました。

 

・布団の間に挟めば、布団が乾いてさわやかに、

・押入れに入れて除湿剤、ニオイ吸収し、

と、書ききれないほどのメリットが!

 

天日干ししたら吸湿性があがるそうだし、袋が破れそうなら綿100%の袋を作れば良いし、半永久的に使えるかも?

調湿剤への初期投資は少しありますが、大切に扱えばどんどんお財布に優しくなっていくので、気になる方はぜひ調べてみてください。

 

エペ

37歳/息子(10歳)/美容部/ファッション大好き、働くママです。忙しい毎日なので、気負わないでできるおしゃれや料理を楽しんでいます。一人息子には、初めての体験をたくさんさせてあげようと色々考えることも大好きです。Instagram:@naokohm11

この記事へのコメント( 6 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる