料理部

やっぱり使える!プチプラ『ボデガ』

  • TB はまこ

2020.06.01

  • 28

この記事をクリップする

長かった自粛期間、私も少しだけおやつを作ったりしました。

ただ、皆さんのように「焼く」タイプのお菓子ではなく、ほぼほぼ「固める」タイプ。楽な方。笑

そんな固めるデザートにもってこいな器。

イタリア生まれ『ボデガ』のグラス

イタリアのガラスメーカー「ボルミオリロッコ」の代表的なグラスです。

100人隊の皆さんもお持ちの方多いですよね。

種類は色々あれど、私は220mlの一番背の低いタイプを愛用しています。

1つ300円台というプチプライスも嬉しい✨

お安いのに、優秀なんですよ〜◎

今回は写真多めで頑張ります?

 

日々の食卓に欠かせないシンプルなデザイン

グラスなんだけど器のようでもあり、とても汎用性の高い『ボデガ』

クセがないデザインなので、和食でも洋食でもついつい手にとってしまいます。

他の器との相性も◎

ボデガがシンプルなので、ケンカしません。

 

絶対的な組み合わせは、ボデガ×ヨーグルト

ヨーグルトはこのグラス以外考えられません。

ボデガが無かったら何に入れる?と考えたとき、我が家に代用できそうな器はありません。笑

 

おそらく正しい使い方は、ボデガ×ドリンク

だって、グラスだから。笑

ブログ用にアイスティーなんか入れちゃってますけど、麦茶や牛乳、ジュース、何でもお似合いです♩

梅酒なんかのロックグラスとしても絶対イイ!

 

ボデガ×ワンプレートも相性◎

背が低いので、バランス良く決まります。

今回はスープですが、サラダやデザートでも。

 

あ。デザートと言えば、、

『固める』スイーツに最適!

だいぶ話が脱線しましたが、一番言いたかったのはこれ。

ゼラチンや寒天を使った簡単スイーツばかり作ってしまう私。

そしてその8割 いや、9割?は、ボデガにお世話になっています。

 

コーヒーゼリーとか、

 

フルーツゼリーとか、

 

水ようかんとか、

 

プリンとか、

耐熱なので、湯煎もOK?

なので。

茶碗蒸しも作ってみた☝️

ミツバが無くて、小松菜…

こーんな感じで、固めてばっかりでした。笑

 



容器や花器としても?

ボデガの使い道は無限大!

こんな風にお花を生けたり、什器として使っているお店を見たこともあります。

シンプルな円柱形なので、綿棒や爪楊枝などをまとめて入れてもいいかも?

 

さーて、次は何を作ろう 固めよう かな♪

 

 

TB - はまこ

会社員 / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー

42歳/夫・息子(11歳・8歳)/料理部・美容部/服が好き。雑貨が好き。食べることが好き。そして実はお酒も大好きです!子ども中心だった生活から少し余裕が出来て、今は友人と出掛けたり、展示を見たりする楽しみも増えてきました。100人隊はまさに第二の青春!丁寧とはほど遠くも、日々の暮らしを楽しんでいます。身長153cm。

この記事へのコメント( 28 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる