今まで見て見ぬふりをしてきた靴箱の整理整頓。
外出先から帰るといつも散乱している靴を靴箱にしまいながら「あ…汚いな。綺麗にしなきゃ!」と、思ってはみるものの、一旦部屋へ入ってしまえば別の雑務に追われてしまう…。
これも後回しにして来た事の一つ。
そんなこんなで、またまたおうち時間を活用しました!
しかもカラッと晴れた日も続いて、靴箱の整理にはもってこい。
先ずは出すことから!出したら靴を天日干に
とにかく出さなきゃ始まらない!
一気にやると疲れそうなので、靴箱の下半分から始めました。
それでも結構な重労働…。
靴箱の板も綺麗に洗って干しました!
うん。気持ちいい〜。
いよいよニトリの「汚れを防いでお手入れカンタン靴箱シート」が登場!
こちら扱いやすいのはもちろん、おススメポイントがズラッとありますよ〜。
- シートの表面に備長炭粉末を加工してあるので、消臭効果あり
- 裏面はズレにくい素材を使用
- 抗菌、防カビ加工
- 下からの湿気や汚れを防ぐ
- 水拭きできるので、お手入れが簡単
- ハサミで自由にカットできる
と、挙げればいくらでも出てくるんです。
一足でも多く収納したい!こんな便利グッズも活用
こちら、お馴染みの100円ショップで買えるシューズラック。
一足の靴を2段にして収納出来る優れ物。我が家では無くてはならない存在です。
こちらは今回ニトリで購入した「3倍収納 シューズスペーサー」です。
靴を縦に出来るので、かなりコンパクトに収納出来ます。
窮屈な場所は靴の前後を一足ずつ逆にして収納。少しだけスペースにゆとりが出来てきっちり収納出来ますよ。
ふう…。これで半分以上は綺麗になりました。
残り…まだ少しありますが、晴れた気持ちの良い日にまた頑張りたいです。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/12/362658d8f72167e3644b7da98b1668df.jpg)
ちーさん
47歳/夫・娘(11歳)・息子(9歳)/手づくり部・料理部・美容部/自然豊かな熊本で家族とのんびり過ごす休日が何よりの活力です。LEE100人隊での活動も5年目を迎え、自身も40代後半となりましたが、いろんなことにチャレンジし、ワクワクした日々を過ごしています。Instagram:@kkicotask
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ちーさん