手づくり部

紙石鹸作り コストコのハンドソープでいい香り♪

  • TB プク

2020.05.08

  • 2

この記事をクリップする

おはようございます?

もう1ヶ月以上お出かけなんてしていないプク家のキッズ達。

テレビっ子なので案外大丈夫です。?

子連れでお出かけ、してないので外出時用の石鹸は出番がないかもしれないけれど、アフターコロナのお出かけのために✨準備です。

(暇だってのもありますが)

ネットで見てると泡で出てくるハンドソープとキッチンペーパーを使うやり方が多く出ています。

子供の頃大事にとってた紙石鹸は透明で薄くて、使うと溶けてなくなるような儚さが胸キュンのモノでしたが、それを作るためにはグリセリンソープを使うとか、ハードルが高そう…。

我が家は家にあるCostcoの丈夫なキッチンペーパーといい香りのする液状ハンドソープを使いました。

溶けるタイプが作りたければ水に溶けるメモ紙を使う方法もあるようです。ゴミが出ないのはいいですよね?

紙石鹸の作り方

1、好みの液状か泡状の石鹸を用意。

キッチンペーパーを琺瑯バットやクリアファイルの上に敷きます。

2、液状ハンドソープまたは泡ソープをヘラで紙全体に塗り広げます。

3、一晩洗濯バサミに挟んで吊すか、そのまま放置して乾かします。

4、乾いたら好きな形に切ります。

ジップロックや小さな缶に入れてハンカチと共にお出かけバッグに入れておきます? 湿気ないようしておけば良さそうです。

使い心地はなかなか良きです。

乾いた手で一枚取り出して水と一緒に泡だてて手を洗います。先に手を濡らしてからだと一枚だけ取るのが難しい…

手を洗った後小さな丸まった紙ゴミが出ますので流さないように気をつけないといけません。

 

 

TB - プク

主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー

44歳/夫・息子(8歳・7歳)/手づくり部・料理部/バイリンガル育児、自身の英語上達を目指し、ただ今絶賛苦戦中です。趣味は温泉とカフェや旅先でのスケッチ。籠、文房具や革製品など使い込むほど味が出るモノが大好きで、最後まで使い切る、がモットーです。丁寧な暮らしに憧れ奮闘する姿を赤裸々に綴っていきたいと思います。

この記事へのコメント( 2 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる