娘のために慣れないミシンで一生懸命作った
ブルーグレー×リバティのペッパーの絵本バッグ。
幼稚園時代の小さくて可愛かった
その時の娘の思い出がたくさん詰まっているので
今も大切に手元に残してあるバッグです。
今となっては笑い話
娘が入園したばかりの頃を思い出すと
ホロリとした気持ちになるのは今の成長があるから。
新しい生活が始まり、慣れない日々からか
幼稚園に行きたくないと駄々をこねる娘を
騙し騙しバス停まで連れて行くと
バスが到着した途端、
「今日は幼稚園、お休みします!」
と添乗の先生に宣言 笑
無情にも抱っこされたまま強制的に私から引き離され
バスに乗せられて行った日が
今となっては遠い昔のことのようで懐かしく。
とっくのとうにオムツは外れていたのに
パンツを濡らして帰ってくる日もあり
娘の不安が伝わってきて
私も心穏やかではいられなかったことを思い出しました。
心の準備に
入園・入学に向けて準備する中で
物の準備ももちろん必要ですが心の準備も必要です。
「わたし ようちえんに いくの」は
幼稚園や保育園ってこんなところ、
というのがわかりやすく描かれているので
これから入園を控えているお子さんに
是非、読んであげて欲しい絵本です。
入学を控えているお子さんには
子供の防犯意識を高めてくれるのでおすすめです。
ふわふわの触り心地
娘が愛用しているのはファミリアのタオルハンカチ。
新学期に備えて新しいものを買い足しました。
真っ白だとシンプルすぎるので
check&stripeで娘が選んだアップリケを付けて。
16×16cmのサイズが
幼稚園児の小さいポケットにも収まり
タオル地なので吸水性もよく
娘が手に取るのはこればかり。
小学校低学年のうちは洋服のポケットもまだ小さいので
このサイズ感を目安にすると使い勝手がよいと思います。
(ファミリアの店舗になくても取り寄せ可能です)
マトリョーシカの防犯ブザー
入学時に学校から配られた防犯ブザーは
通学中に壁にぶつけたりこすったりして
ボロボロになってしまったので新しいものに。
私は黄色を推していましたが娘が選んだのは水色。
防犯ブザーは可愛いアクセサリー感覚のまま、
実際には使うようなことがないよう祈るばかりです。
忘れてはいけないランドセルカバー
入学時に交通安全のための
黄色のランドセルカバーが配布されます。
が、ランドセル下部まで覆いきれず
市販のランドセルカバーを下に重ねて使っていました。
今年からはランドセルカバーのみでシンプルに。
学校から配られる黄色のカバーは破れやすいので
破れた場合、娘の学校では担任の先生に申し出れば
新しいものを受け取ることができました。
自治体や学校によって違いがあると思うので参考まで。
通学時の見守りに
子供の安全を守るGPSBoTは
アプリで子供の現在地を確認できるので
購入してよかったものの一つ。
GPSで現在地を確認する頻度にもよりますが
充電は週半ばに一度すれば間に合います。
我が家は毎週、水曜日が充電の日です。
衝撃や傷から本体を守ってくれる
シリコンカバーもあわせて購入しましたが
ストラップを強く引っ張ると
シリコンの接続部分が切れてしまうので注意が必要です。
ランドセルに引っ掛けて使うのではなく
中に見えないよう収納して使うのが防犯上にもよいかと◎
ダブルガーゼの給食マスク
使い捨ての子供用マスクは
枚数に限りがあるため大事に使っています。
給食用は手作りのものを。
まだ少し生地があるので
顔にフィットするタイプのマスクを作ってみようかな。
必須の水筒カバー
子供はモノの扱いが雑なので
水筒をそのまま持たせるとあちこち傷だらけになります。
ショルダータイプの水筒カバーは
両手が開くので娘にとっては使いやすいようです。
こちらは以前、購入したスターバックスのボトルカバー。
ランドセルに直接、入れる時はこちらを使っています。
登校すると皆まとめて所定の場所に水筒を置くので
子供にとって
一目で自分のものだとわかるデザインであることも
大切な要素です。
シンプルな名札クリップ
それ自体が主張せず、目立たないシンプルなものを。
仕組みはよくわからないのですが
娘曰くきちんと留まるそうです。
服にピンで刺した穴が開かないので便利です。
シンプルなグレーは娘もお気に入り
あちこち探してダイソーでグレーの連絡帳入れを発見!
A4サイズなのでプリント類などを
こちらにまとめて入れて持ち帰ってきます。
入学時に配られたものがだいぶくたびれていたので
こちらも新調しました。
困った時に100均を訪れると
なにかしら良いものに出会えるので頼りにしています。
・・・
入園・入学を迎える方の参考になれば嬉しいです♡
puketti
40歳/夫・娘(8歳)/手づくり部・美容部/シンプルなもの、上品なもの、特に器やインテリアが好きです。日々の小さなしあわせを大切に暮らしています。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
puketti