Zuckerbäckerei Kayanuma:テーベッカライとケーキたち。
-
ミキティ
2019.12.24 更新日:2020.01.11
- 6
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2019/12/1577074532574-e1577088548428.jpg)
ツッカベッカライカヤヌマの
オーナーシェフ栢沼氏は、
オーストリア国家公認のマイスター。
言わずと知れた有名店ですね。
隊員さんのクリップでもお見かけします?
Teebäckerei テーベッカライ
3種のクッキー詰め合わせです。
自宅用とお使い用あわせて3缶購入。
(前もって電話で予約しました)
本当、正統派なラッピングがまた綺麗。
一番上のはB缶(15 × 21 × 5 cm)。
細長い2つは A缶(9 × 21 × 5 cm)。
クッキー=可愛い缶ではございません。
マットな黒地にゴールドで描かれたのは
ハプスブルク家の紋章「双頭の鷲」。
開けた瞬間バターの香りが漂いますが、
不思議なことに重さは全くなくて。
丸いのはアーモンドと、チョコレート。
しっとりさくさく、とても上品な味わい。
真ん中の四角いのは、柔らかめの生地で
しっかりめのシナモンにほのかなラズベリー。
ウィーンの宮廷文化を感じられるような
お茶のひとときを優雅に、
豊かにしてくれるクッキーです♡
さてさて、
前もって予約したのはテーベッカライのみ。
お昼前にはケーキもほぼなくなるとの噂で
全く期待はしていなかったのに
夫「ケーキも買った〜♪」
なんですってえ〜 Σ(゚Д゚)
(受け取りは夫にお願いしてまして)
定番と季節限定のケーキ四種
ザッハトルテ、カイザーショコラ、モーントルテに
季節限定アプフェルシュトゥルーデル(10~3月)。
ザッハトルテには薄っすら杏のジャムが。
杏のジャムを挟んでいるところは、
ホテル・ザッハーと似ています。
カイザーショコラは見た目に反して(?)
オレンジとラムがしっかり効いて
チョコもビター、かなり大人向け!
モーントルテはケシの実のケーキ。
これもウィーンの伝統のお菓子だそう。
なんとなく胡麻に似た香ばしさも感じます。
夫は”Poppy Cake!”と懐かしがってました。
(ドイツのママが昔はよく焼いてたそうです)
アプフェルシュトゥルーデルは、
薄めの生地にたっぷりの林檎?
シロップ漬けのレーズンも入っています。
ウィーンで食べたのを思い出しました♡
全体的に甘さ控えめで、奥深くて、
大人になって美味しさがわかる!
という印象のケーキが多い気がしました。
まさか食べられるとは思ってなかったので
嬉しいサプライズになりました♪
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/12/b54d5073f4052ea438fef729b39ad278.jpeg)
ミキティ
39歳/夫/手づくり部・美容部/美術系と語学系が得意な帰国子女です。よく思いつきで動くので失敗することもありますが、概ねHappy-Go-Luckyです。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ミキティ