料理部

【LEE11月号のレシピが活躍】「具だくさん汁もの」と「のっけめん」。

  • TB ミノリ

2019.10.30

  • 6

この記事をクリップする

「今日は寒い?」

と天気、気温を心配する季節。

束の間の秋晴れが嬉しくも、冬の気配を感じる毎日ながら

美味しくなるのが温かなスープや鍋もの。

今月のLEEで紹介されていたレシピを数品作ってみました。



「具だくさん汁もの」から

今月号のレシピ特集「シンプルごはん」と「具だくさん汁もの」。

炊き込みごはん、子どもたちがどうも苦手なようで(白米に海苔やふりかけをかけるのが好きで)
実はまだ作ることができていないのですが、

汁物は好きなので

レシピ特集トップの見開きに掲載されていたこちらの2品、作ってみました.





角田真秀さんの「いろいろきのこと鶏肉のかぶみぞれ汁」。

こちら、鶏肉ときのこの出汁が効いてとにかく「おいしい!」のひと言に尽きます。

(かぶの葉の切り方が雑。。汗)

しいたけ、まいたけ、えのきを入れたのですがフワッときのこの風味が広がって。

鶏肉のうま味も効いているのであっさり過ぎず、食べ応えもあります。

すりおろしたカブを入れて少しすっきりとした味わいに。

優しいお味でうどんなど麺類を入れても、このお出汁が効いて美味しいだろうなぁと。




ワタナベマキさんのチキンときのこのコーンクリームスープ


子どもが好きな甘みのある味わい。

(娘の指がフレームイン・・・)

コーンクリームがクリーミーで鶏肉のコクとキノコのうま味があって美味しい♡

鶏肉ときのこ類を炒めて、クリーム缶を入れて少し煮て、味付けをすれば完成と手軽に作れるありがたいレシピ。

どちらの材料もきのこと鶏肉がメインで、作り方や味付けもシンプルで簡単!

わが家は夕飯に多めに作って、翌朝も食べました。

汁物はそれができるから嬉しいですよね。




連載「のっけめん」も

きのこと鶏肉を使ったレシピと言えば、連載の「のっけめん」から

コウケンテツさんの「鶏としいたけの照り焼きマヨのっけうどん」。

高カロリーなこと間違いなしのレシピ名。笑

マヨラーではないのですが、マヨネーズ好きなので(一緒か!)

珍しく、ひとり家ランチの時に作ってみました。

こちらもやはり、しいたけと鶏肉のうま味、

甘じょっぱいタレがうどんと絡んでおいしい!

お酢も入っているのですが、マヨネーズの酸味もいい!

そして、韓国のりをたっぷりかけたので、具材と麺がよく見えない。。汗

誌面でコウさんがおっしゃっている「ナウでヤングながっつりメニュー」って。笑

その感じわかる!そして、このこってりとがっつり感好きです♡

ご飯にかけてもいい、、って危険すぎる組み合わせ。




ご飯のお供、晩酌にも

以前の誌面で紹介されていた

ワタナベマキさんのサバみそ煮缶のなめろう風も作ってみました。

なめろうが大好きで、若い頃は居酒屋でなめろう、あん肝ポン酢やエイヒレを頼んでいました。笑
(遠い目。。)

なかなか居酒屋には行けないので、急に懐かしくなって。

味の付いたサバ味噌缶を使うので、お酢、薬味に青じそ、ショウガ、長ネギを入れて混ぜるだけと超簡単。

青じそが効いた“なめろう”でお酒の肴に、ご飯のお供にも合います。




・・・と、誌面掲載のレシピの話題に戻って

角田さん、ワタナベさんもコウさんのレシピも共通して、きのこと鶏肉がメイン!

やはり手軽に美味しく作るにはうま味のある食材がキモなんだ、と改めて勉強になりました◎



まだほかにも気になる今月号のレシピ、チェックしたいと思います。

TB - ミノリ

編集・ライター / 新潟県 / LEE100人隊トップブロガー

42歳/夫・娘(8歳)・息子(5歳)/料理部/お米と空気のおいしい、海と山が身近な新潟で暮らしています。興味のあることはいろいろ、料理は作ることも食べることも好き。自分が心地よいと感じる暮らしを目指して、試行錯誤中です。楽しいことや新しいことにもチャレンジして好奇心を忘れずに、毎日を全力で過ごせたらと思います。

この記事へのコメント( 6 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる