こんばんは!
nahoです。
朝晩涼しくなり、
暑い暑い!と騒いでいた先週末が
嘘のような冷え込みでした。
年々ちょうどよい気候の期間が
少なくなっているような気がします。
さて、先週発売されたLEE11月号。
もちろん、私も買ってきました^^
もう11月号だなんて、
1年も終わりに近づいています。
今回は豪華な別冊付録
「気持ちまで整う!」収納BOOK
がついてきます。
なんと60ページというボリューム!!
「収納って言っても苦手なんだよなー」
という方から
「ガッツリおうちの収納を見直したいわっ!」
という方にも
ヒントになることが沢山詰まった1冊なので
ぜひお手に取ってみてくださいね^^
そんな別冊付録で私が
ご紹介させて頂いたものについて
少しだけ触れさせてください♡
カインズのA4ファイルボックス&専用ふた(p.41)
ファイルボックス自体を収納グッズとして
使うことはもはや王道かと思いますが、
こちらのファイルボックスは
他のお店にはあるようでない商品!
ふたが山型なのでたっぷり収納でき、
取っ手も付いてるんです。
我が家はこれに、
✔トイレットペーパー
✔キッチンペーパー
✔箱ティッシュ
✔おしりふき
などの消耗品のストックを入れています。
その他、
✔寿司桶
✔電気鍋
✔大きめタッパー
も入れています!笑
我が家の納戸にはこのファイルボックスがズラリ。
家の人以外見ないところなので、
敢えて透明の方が使い勝手が良いのです◎
セリアのキッチン消耗品収納ケース(p.44)
毎日使うものや
バタバタと料理中に使うものは
ストレスなく取り出したいですよね。
私はこの消耗品収納ケースにしてから
ストレスフリーになりました!
もう長いことこの状態なので、
収納問題としては正解に近い状態なのかなと
思います(あくまで我が家にとって)。
ちなみに、このケースには
カインズのスキット(p.50掲載)シリーズが
ピッタリ^^
収納用品の合わせ技で家事が気持ちよくこなせます。
セリアの6リングバインダー&専用リフィル(p.44)
こちらは我が家の収納界(?)の中では
比較的新人なのですが、なかなか使い勝手が良いです!
専用リフィルもいろいろなタイプがあるので、
カードを入れるだけでなく、
クーポン券を入れたり、
支払う予定の現金をしまったりと、
組み合わせ次第でいかようにもアレンジできます。
バインダーなので、
本のように立てて収納できるので、
見やすく取り出しやすいところも◎。
コレを使って
もう少しいろいろと整理したいのですが、
こちらはまだ発展途上…
バインダー自体も人気商品なので、
セリアで見かけたらとりあえず買いです^^
整理収納は、
自分だけが頭を悩ませても
結局正解は見つかりません。
おうちの収納のモヤッとしたことを忘れずに、
常に家族が使いやすい形にしたいなーと
思っています。
別冊付録では、
15人のプロがマイルールを教えてくれています。
あなたの暮らしや考え方にあったルールも
見つかるかも…^^
LEE11月号本誌と併せて
ぜひお手にとって見てください〜!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/12/e371505299baedad45273a00053b4b76.jpg)
naho
会社員 / 埼玉県 /
38歳/夫・息子(12歳)・娘(10歳・7歳)/料理部・美容部/100人隊になってからたくさんの出会いと貴重な経験をさせていただき、早10年目となりました。おいしいものや話題のものが気になってしょうがないタイプ。日々のストレスは、お菓子作りとバレエのレッスンで解消します。今年度も、好きなものを追及しながら楽しい毎日を送りたいと思います。身長164㎝
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。