こんにちは!ゆめい です。
快晴の本日、上海の小学校で運動会が開催されました。
本来なら先週末が運動会だったのですが台風の影響で延期となってしまったのです。
しかしながら最初の運動会延期の連絡が遅かったため、なんと運動会弁当を2回も作るハメに…!( ̄▽ ̄;)
運動会弁当その①
前日23時頃まで仕込みをし、起床4時。
天候に不安を感じながらも連絡を待ってからお弁当を作り始めては間に合わないため、いそいそと準備を開始。
日本で通っていた小学校は親子別々で昼食をとるスタイルだったため、運動会当日は子供のお弁当だけ作っていました。
上海では日々のお弁当作りはしているものの、家族分の運動会弁当を作るのは実に数年ぶり。いつもは夕飯の残り物やら地味弁なので少しばかり張り切る母。
何を作ろうと1週間前、いやもっと前からソワソワソワ。。
参考にしたのはこの春に運動会弁当を作っていたマッキーちゃん、tikiちゃん、はなちゃん。
●2日前〜前日までに準備●
筑前煮
ポテトサラダ
フルーツサンド(マッキーちゃんの真似っこ)
枝豆
唐揚げの下味漬け
鶏ハム
ちくわときゅうり
お稲荷(揚げは日々のお弁当作りにて作り置き済み)
●当日準備●
玉子焼き
唐揚げを揚げる
おにぎり
素麺(はなちゃんの真似っこ)
ウィンナーを焼く
フルーツポンチ(tikiちゃんの真似っこ)
全体的な盛り付け
輸入食材店にて購入したクリームチーズにキウイをサンドして巻き巻き。イチゴがあればさらに映えること間違いなし!
素麺とつゆは一時帰国にて購入。しっかりぬめりを取るのがポイント。カップで小分けをしておくと食べやすいですね。
…とここまで準備した瞬間、携帯にピコーン!と運動会延期のショートメッセージ。
がーん!がーん!!( ;∀;)
結局ただの運動会弁当前撮りとなってしまいました…涙
この日は正月おせちの如く、ダラダラ1日中お弁当を食べることに。
運動会弁当その②
そして快晴の本日、2度目となる運動会弁当作り。同じく4時起床。
ホットドッグ
大学いも
パプリカのマリネ
などおかず系をマイナーチェンジしたものの、基本は1日めと同じ。隙間を埋めた冷凍蒟蒻ゼリーが保冷剤代わりになっていい感じに。フルーツサンドやフルーツポンチにまで手が回らず、今回はただの盛り合わせ笑
長女や夫にはホットドッグ、素麺が人気でした☺︎
こんなに作ったのに次女は蒟蒻ゼリーに夢中!涙
結局そういうものよね…
ミナペルホネンの風呂敷
おまけ。一時帰国中に購入したミナペルホネンの風呂敷。わが家の三段重にもちょうどよいサイズで大活躍。
裏がグリーンのリバーシブルになっています。風呂敷としての役割のみならず、せっかくだから家のどこかにも飾りたいんだよなぁ。9月号の布使い特集を再読しなければ。
延期により平日開催の運動会でしたが、わが家はたまたま休みを取っていた夫も参加できました。
娘の通う小学校は在校生1000人超のマンモス校。灼熱の太陽のなか保護者が一斉に校庭に出たら大変なことになるので親たちは冷房のきいた教室や体育館で待機し全体の様子はテレビ中継され、自分の子供たちの番だけ外に出て応援やら写真撮影をするシステム。これがなかなか快適でした^ ^
1000人超の大玉ころがしは圧巻!
ミニーな長女は終始前列で写真が非常に撮りやすかったです。笑
とにかく無事に開催できてよかった。
お疲れ様でした☺︎
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/5832d3fa09d08950b893c6031f1e1e81.jpg)
TB - ゆめい
主婦・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
44歳/夫・娘(13歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/ファッションやインテリア、小麦粉をこねることが大好き!定期的にピラティスや岩盤浴に通うなど、ご自愛タイムも楽しんでいます。ゆっくりしたいのに予定を詰め込みすぎてしまうのを何とかしたいところ。上海にトータル9年間住んでいました。身長161cm・イエベオータム・骨格ナチュラル。
この記事へのコメント( 20 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB ゆめい