料理部

お菓子勉強会

  • TB あき

2019.08.08

  • 12

この記事をクリップする

最近、お菓子作りの熱が高いわたしです。

通年料理は飽きることなく好きで、あとはパン、お菓子を交互?にはまるのがわたしの常。
少し前まで食パンからハイジパン、ベーグルをひたすら焼き続けていましたが、だんだん形になってきたのを一区切りに、最近はお菓子ブーム再燃。(←というか、再再再再…燃?)
お菓子教室の先生だった友人を中心に、料理好きの食いしん坊仲間で不定期に開くお菓子勉強会が楽しみでなりません。
先日は久しぶりの開催でした。
この日のメニューは、バスクチーズケーキ、杏のクランブルケーキ、くるみのクロッカン。



先生でもある友人の作るお菓子はどれも美しくて本当においしくて、いつか彼女のようにお菓子作りを日常にしたい、と思ったのが教わるきっかけになりました。
バスクチーズケーキ、作ってみたいと思っていたからうれしかった。
材料さえ揃えば簡単にできる手軽さ、教わってからもう何度作ったことでしょう。それくらい簡単でとびきりおいしい!

毎回集まるメンバーは皆、料理好きからつながった友人たちばかり。
なので持ち寄りのランチが豪華で楽しみなのです。
食べながら、うつわの話、テーブルウエアの話、レシピを聞いたり、教えあいっこしたり、
ちょっとした日々の料理のヒントをたくさんもらえて、わくわくする貴重な時間。
この日のランチもおいしかった。
大人がときめくお菓子勉強会と持ち寄りランチ、
次回が楽しみ。

ある日は、買ったばかりのお菓子の本を見ながら、大好きなビクトリアサンドイッチケーキを作りました。
このレシピはパウンド型で作るのでなんだか新鮮。
間に挟むジャムは、作りたてのすもものジャムにしました。
暑さのあまりクリームがだれて残念な仕上がりとなりましたが、冷蔵庫で冷やしたらうまくいった。


また別のある日、
ホワイトチョコレートの焼き菓子を作りました。

じゃりじゃりのアイシングはたっぷり。
こちらはバターは少なめ、溶かしバターで生地に混ぜ込むタイプで、本当に簡単にできるのに、生地がしっとり柔らかくなめらかでおいしい。
気楽にできる点ではナンバーワンかも。

作り出すと、また型をあれもこれも欲しくなったりしはじめます。
型、増えるんだけどどれも必要不可欠なのよね〜と思いながら今日もまたポチリ。
収納場所を整理しながら、レモンケーキ型を久しぶりに見つけて、また作りたくなる。
作ったら次はラッピング素材を買いたくなる、、、というループ。
そのうち家族に飽き飽きされて、誰かに無理やり送りたくなるのです。
でも、やっぱり楽しい。

TB - あき

会社員・料理教室主宰 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー

49歳/夫・息子(24歳)・猫/手づくり部・料理部/インテリアコーディネーター、ジュニアベジタブル&フルーツマイスター。料理と、そのまわりの空間づくりと、インテリアが好き。季節を感じながら、料理をして盛り付けてしつらえて。いただきますと食べることがなによりの幸せだと思っています。おしゃれすること、本を読むことも好きです。生まれも育ちも生粋の関西人ですが、福岡に住んでもう15年以上が過ぎました。日々の暮らしを丁寧に楽しく。よろしくお願いします。

この記事へのコメント( 12 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる