おでかけ部

鉄ボーイと新幹線こまち&鉄道博物館へ

  • びすこ

2019.08.07

  • 1

この記事をクリップする

先日、息子が生まれて1000日を迎えました。
お祝いに、誕生日とは違う、
何か思い出に残ることを…と
息子が大好きな新幹線に乗車することにしました。

 

とはいえ、当日は平日でママ一人。
2歳児を旅行に一人で連れて行くのは無謀…
新幹線に乗って、鉄道博物館に行くことに。

 

行程はこちら…

 

踏切好きな息子のために
わざわざ踏切の多い路線で移動

東京駅の新幹線ホームでしばし見学…

大好きなE6系こまちに乗る

大宮で下車

鉄道博物館を見学

 

 

何度か乗り換えしながら
東京駅の新幹線ホームに無事到着。
同じホームにいろんな新幹線が到着して、
息子も大喜び!
念願の「こまち」に乗車できてご機嫌です。

 

でも、2歳児には30分が限界でした…。
ぐずぐず状態で大宮駅に着。鉄道博物館へ。

 

9月30日までは
新幹線と鉄道博物館の入場券がセットになった
人気アニメとのコラボ切符
「シンカリオン×てっぱくきっぷ」が発売中だそう!
ただ、こちらは対象が自由席のある新幹線のみで、
全席指定の「こまち」は対象外。別々に購入しました。

 

大宮の鉄道博物館“てっぱく”と言えば、
整理券の争奪戦!

 

てっぱくにはいろんな体験施設がありますが、
1日の体験人数に限りがあり、整理券を配布しています。
体験施設はいずれも年齢制限があります。

【対象年齢】
E5シミュレータ 小学生以上
運転士体験教室 小学生以上(1~4年生は保護者同伴)
車掌シミュレータ 小学生以上
D51シミュレータ 中学生以上
ミニ運転列車 運転は小学生以上、乗車は何歳でもOK

 

一番人気は、なんといっても「E5シミュレータ」。
新幹線E5系はやぶさの時速320キロを体験できます。

 

D51は蒸気機関車で
対象年齢が中学生以上ということもあり
比較的空いているという未確認情報も…。

 

我が家のお目当ては、ミニ運転列車。
保護者同伴なら何歳でも乗ることができます。

 

ミニ運転列車は親子連れに大人気で、
なかには、1家族で何枚ももらう方がいるそう。
入場早々もらいに行きましたが、
受け取ったのは15時台のチケット!
それまで、展示を楽しむことにしました。

 

 

圧巻の実車展示のほか
機関車の転車台実演や0系新幹線の運転席など
興味深い展示がたくさん!

 

 

でも、やっぱり子供はプラレールが好きなようで…
ほとんどの時間を小さな子ども向けの施設
「キッズプラザ」でプラレールを堪能していました。

 

 

 

お昼も同じフロアにある「キッズカフェ」で。
名物?の「てっぱくバーガー」と
キッズセットをいただきました。
母は、自分でお弁当が詰められる
「おままごとえきべん」がおすすめだったのになぁ。

駆け足で、新しくできた南館にもGo!
はやぶさや400系の実車を堪能し、
踏切のボタンも押して、
屋外のミニ車両も乗って…

 

あれ?息子さん、ご機嫌斜め。
どうやら疲れてしまったよう。
母、張り切りすぎた!息子よ、ごめんね。

 

 

不機嫌な息子をなだめつつ、
お目当てのミニ運転列車に乗車。
さまざまな車両が運航していますが、
偶然イーストアイに乗れて(これも母が)大満足♡

 

 

お土産を買って帰宅の途に。
てっぱく限定のプラレールを考えていたのですが、
本人の希望で「moku TRAIN」の「こまち」を購入。
ママ友向けのお菓子と、
自分用に「にじゆら」の限定手ぬぐいを購入しました。

 

結局、息子より母が楽しんでしまいました…汗。
帰りに、大宮駅構内で販売していた
新幹線「かがやき」の駅弁を買って罪滅ぼし。

 

息子よ、1000日おめでとう!
こんな母で、本当に申し訳ない…
これからも君といろんなことを
楽しみたいと思っています!

びすこ

40歳/夫・息子(0歳)/手づくり部・料理部/インテリアやファッション、アウトドアが好きな新米ママです。いらないモノを手放して、家族も自分自身も笑顔になれるモノ・コトをきちんと選べるようになるのが目標です!

この記事へのコメント( 1 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる