梅仕事2019!
子供に催促されながらも去年は作れなくて、まるで恨み節のように「梅ジュース美味しかったなぁーまた飲みたいなー」と言われておりました?
今年こそは!と仕込み始めて3週間。しかしまだ熟成にはならず「まだかなあー」と瓶を振っては眺める子供たちを驚かせたくて、噂の炊飯器レシピに挑戦しました。
もうちょっとかかりそう、、、!
梅を洗って、ヘタを取って水気を取って、ここまでは瓶でじっくりタイプと同じ。
梅ちゃんを炊飯器に入れて、お砂糖、氷砂糖を投入。
《わが家は5.5キロの炊飯器でこちらの材料》
梅…1kg
氷砂糖…500g
砂糖…200g
瓶タイプは梅と砂糖が1対1なので、炊飯器タイプの方がお砂糖少なめでもいいみたいです。
そして「保温」をスイッチオン!10時間待ちます。
10時間経ったのがこちら。
まだ梅の形がわかるものもあります。下に氷砂糖が沈んでいるのでここで一回撹拌します。
「保温」スイッチをオフにして、蓋を閉めてこのまま8時間放置。余熱の余熱でじわじわと梅が熟成、、、!
8時間後にお鍋に移して一煮立ち。
粗熱をとったら出来上がりです!
ジュースと実にわけて、実はジャムにしようかな。
早速、炭酸水で割ってしゅわしゅわ梅ジュースに!
しーーっかり、梅のエキスが出ていて味も問題なし!!
※炊飯器は上蓋が取れるタイプなので、よーく洗って普通にお米を炊いてみましたが、匂い移りも気になりませんでしたよ。
末っ子と味見と称してごくごく飲んだ炊飯器梅ジュース!
早朝から遠征に出ている中学生コンビに早く飲ませてあげたいなー(๑ت๑)ノ
炊飯器レシピなら今シーズンもう一回作れるかも!
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/03/26561eed749c671a2202979443408f8d.jpeg)
TB - なおっち
派遣社員 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
46歳/夫・娘(20歳・17歳・15歳)・黒ラブ・保護猫3匹/料理部・美容部/長野県出身。DIYが得意な夫と娘たち、やんちゃなワンコと個性豊かな保護猫3匹と賑やかに暮らしています。映えない料理とガーデニング、カジュアルな服が好き。ゆらぎ世代もLEEにスパイスをもらって少しでも軽やかに、ユーモアと思いやりのあるおばさまを目指して。ブルベ・ウィンター、ナチュラル、身長159cm。
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB なおっち